

|
1点 |
---|---|
|
1.5点 |
|
1.5点 |
|
1.5点 |
|
1点 |

今回うまネタ.netが取り上げるのはWIN TICKという競馬予想サイト。
見つからに手抜き感が漂うサイトデザインは、意図して狙っているとしたら中々の悪意を感じる仕様になっている。

デザインセンスのなさは個人差があるので深くは追求しないし、競馬予想サイトに最も必要なのは情報量と的中実績なので、俺がとやかく言うつもりはないがJRAのロゴを全面的に使っているのは何故?
もしWIN TICKが意図的にJRAとの関係性を伺わせるために使っているとしたら、今の時点でWIN TICKは卑劣な悪徳サイトとして認定せざる負えない。
てか、冷静に考えてそれ以外に利用する意味はないので、間違いなく意図的な工作だろ。
細かい事を知らないユーザーは絶対に覚えて欲しいのだが、JRA-VAN以外にJRAと直接関係のある競馬予想サイトはこの世に存在しない。
その他の競馬予想サイトでJRAのバナーを利用していたり、JRAと何らかの関係性を感じさせる表現やロゴなどを多様している場合は、即座に疑う気持ちを持っていて欲しい。
競馬に疎いユーザーはJRAとの関係性を感じるだけで競馬予想サイトに信用を持つ傾向があり、それを逆手に取った害悪極まりない商法なので注意するように。
第一印象から最悪なWIN TICKを検証する意味がこれ以上あるかどうかは分からないが、一先ず目を通してまとめてみようと思う。
WIN TICKの評価と評判を基に検証してみた!
WIN TICKという競馬予想サイトについて検証してみる。
まずは特商法の表記について調べてみた。
販売業者の欄には「WIN TICK」と記載されているが、会社であることを証明するための株式・有限・合同などの名称が記載されていないので、販売業者は存在しているかどうかも怪しい謎の組織となる。
所在地についても「滋賀県守山市閻魔堂町239-2」は恐らく一般住居なので、レンタルオフィス同様に実態は別にある可能性が高いため記載は無意味となる。
そんなWIN TICKの予想は複勝率90%以上。馬連・馬単1点予想のリピーター率69%と、かなりの高水準を保っているようだが、複勝率90%ってマジ?

一般的な統計では的中率70%以上をキープできれば低配当でも競馬で負けることはないので、WIN TICKの提示している確率が事実なら絶対に負けない予想を提供するサイトとなる。
だが、ここで完全に運営の管理ミスをみつけた。
馬連・馬単1点提供のリピート率は69%のはずだが、画像の下記の文章には驚異の64%と書かれている。
どっちだよw
事実を記載しているなら間違えようのない数字だと思うのだが、思いつきやリアル感のでる適当な数字を打ち込んでいるから話が噛み合わないのでは?
この程度のミスにも気がつけないWIN TICKが果たして利益に直結する予想を提供できるのか非常に怪しく、WIN TICKの的中率に惹かれるどころか既に退いているし、満足度100%は不可能だろ。
明らかにおかしな記述が目立っていたので一通りWIN TICKを見てみると、記載内容がウソだったと明るみになる素材を見つけてしまった。

配信数は1日2レースで1,500円なら安い・・・じゃなくて、最終更新日が2014年2月22日とはどういうことだ。
既に放置されて5年以上経過している。
うまネタ.netがWIN TICKを取り上げているのは2018年4月なので、サイトの更新が止まってから長いこと建ってしまっているが、その間もWIN TICKを閉鎖せずに残している理由は何故なのかはわからない。
元々の料金が安いのに閉鎖した=的中しない予想ばかり提供していた、なんて考えになるのが一般的だと思うのだが、複勝率90%、馬連、馬単、1点のリピート率が60%を本当に上回っていたなら、今でも現役なのは間違いなくメディアでも話題になっていたはずなのに・・・。
俺はWIN TICKを今日まで知らなかったし、検索エンジンで調べても話題になるどころか悪評の口コミと悪徳認定に塗れていたよ。
憶測にはなってしまうが不的中が連続し堪忍袋の緒が切れたユーザーのクレームに耐えられなかったのだろう。
じゃなければ閉鎖に陥る理由がない。
JRAのロゴや決定的な管理ミスだけでも充分に怪しかったが、更新できず閉鎖に追い込まれた理由が予想できただけでほぼ確信することができた。
WIN TICKは的中しない競馬予想サイトだった。
今も運営していたら実際に馬券を購入して検証していたかもしれないが、結果が残せない競馬予想サイトに用はないので逆に良かった。
もしも運営を再開したとしても利用は控えるようにしてくれ。
WIN TICKの的中実績について
WIN TICKに掲載されている的中実績について少し触れてみた。

掲載されている実績は馬券を購入した際に発行されるQRコードが確認できたので、PATで購入した時に表示できる勝馬投票券だと思われる。
勝馬投票券は発行される際に必ずQRコードが印刷される。そのQRコードを読み取ると190桁の馬券コードを確認することができるのだが、WIN TICKの勝馬投票券のQRコードを読み取ろうと試みると、読み取れないどころかQRコードとして認識すらされない。
本来はQRコードを読み取ると馬券コードを確認することができ、表示される数字の羅列は絶対に190桁と決まっている。
つまり、数字の羅列が190桁でない時点でねつ造だと分かるのだが、それに加えて、頭の30桁で開催場・券種・対象レース・開催日数に至るまで事細かく把握することができる。
実際に的中している事が確認できれば絶対的な証拠になるはずなのに、QRコードが認識されないとなると確認はおろかねつ造を疑うことになる。
なにも知らないユーザーなら期待してしまう的中実績かもしれないが、QRコードが読み取れない=何らかの意図があって作成された画像と断定できるので、的中している勝馬投票券を加工する必要はなく利用者を騙すための素材として用意された可能性が高い。
見た目では判断できない作り込まれた素材も多いので、競馬予想サイトに掲載されている全てが真実だと思わず疑う気持ちを忘れないようにして欲しい。
WIN TICKと同一運営の競馬情報サイトは?
WIN TICKと同一運営の可能性がある競馬情報サイトを調べてみたが、うまネタ.netのデータベース内ではIPアドレス「61.86.4.23」は部分一致すら該当せず利用サーバーは同一でも関係性がありそうな競馬予想サイトは見つからなかった。
WIN TICKは既にサービスを終了しているので、同一運営の人物が他の競馬予想サイトを運営していることや、今後も幅広く展開していくことも充分に考えられるため、なにか些細なことでも気がつく点があれば口コミにて情報を投稿して頂きたい。
WIN TICKの口コミ 評価 評判のまとめ
これでWIN TICKの検証は終わります。
今回の検証結果・・・
- 情報料:なし
- 参加鞍数:0鞍
- 戦績:0勝0負
- 勝率:0%
- 総投資額:0円
- 総払戻金額:0円
- トータル収支:0円
- 回収率:0%
- サポート:
- 的中実績捏造確認:有り
- 総合評価(S・A・B・C・D):D
適当な数字を並べて利用者を騙し比較的安い金額で条件を提示、数打ち当るの手法で結果の残せない予想を提供しまくっていた後に閉鎖。
このような方法を使いユーザーを騙す競馬予想サイトはお世辞でも優良サイトとは言えない。
がさつな管理状態だったことも含めてWIN TICKは悪徳競馬予想サイトだと判断して問題無いだろう。
騙されてからでは後の祭り、うまネタ.netが検証済みとしている優良サイト以外の利用は控えるようにしよう。
最新情報をLINEでお届けしています!
うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!
登録者限定の方にはいち早く”激アツ情報”をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。
- 新サイト情報
- 重賞レース情報
- 勝率UPのコツ
新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。
最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!
