デイリースポーツ競馬予想は当たる?記者一覧・AI予想・無料活用法まで徹底解説

競馬予想をする上で、どの情報源を参考にするかは勝敗を左右する大きな要素です。
特にスポーツ新聞の中でも「デイリースポーツ」は、独自の予想スタイルや記者陣による見解でファンの信頼を集めています。
しかし「実際に当たるのか?」「他紙との違いは?」「無料で使える情報はあるのか?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
この記事では、デイリースポーツ競馬予想の実態を徹底的に掘り下げ、的中率データ・予想家一覧・AI予想との比較・無料サイト「うま屋」の活用法までを網羅的に解説します。
初心者の方はもちろん、回収率を重視するベテランにも役立つ内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
デイリースポーツ競馬予想の特徴と強み

ここでは、デイリースポーツ競馬予想の基本的な特徴と、他紙と比べた際の強みについて解説します。
まずはどんな予想媒体なのを理解し、どの点で優れているのかを確認しましょう。
情報提供のスタイル
デイリースポーツは紙面だけでなく、公式サイト「うま屋」でも予想情報を公開しています。
具体的には、
- 紙面版:全レースの出馬表、記者の印、コラム(展開予想や調教評価など)
- Web版(うま屋):中央競馬全レースの出馬表と独自スピード指数、注目記者のコラムを無料公開
他の競馬新聞に比べ、基本的な予想情報が揃っているのが大きな特徴となります。
代表的なコンテンツ
デイリースポーツを語る上で欠かせないのが、独自の分析コンテンツです。
特に注目されるのが以下の3つ。
- スピード指数(SP指数):過去のレースタイムを基にした能力指数で、人気馬・穴馬を客観的に比較可能。
- 危険な人気馬:人気を集めそうだがデイリー記者が「信頼できない」と判断した馬を紹介。
- 記者コラム:担当記者が展開予想や注目馬の評価を解説。実績豊富な予想家が多数在籍。
このように独自色が強く、「指数+記者の目」という二重の判断基準を提供している点が強みです。
他紙との違いを比較!
ここで、主要な競馬新聞とデイリースポーツを比較した表を用意しました。
情報量 | 独自コンテンツ | 価格 | 強み | |
---|---|---|---|---|
デイリースポーツ | 東スポに次ぐ多さ | SP指数・危険な人気馬 | 160円 | バランス型、無料サイトも充実 |
東スポ | 最大級 | 調教特集・トレセン情報 | 180円 | 調教記事が豊富 |
日刊スポーツ | 多い | AI予想・極ウマ | 180円 | AI予想を紙面展開 |
スポーツ報知 | 中程度 | 展開予想中心 | 180円 | バランス重視 |
この表からも分かるように、デイリースポーツは情報量の多さと独自の指数・コンテンツで他紙との差別化を図っています。
また、2023年付近に各スポーツ紙が180円に改訂値上げをしたところ、デイリースポーツは据え置きの160円のままいくと発表するなど、値段面でも良心的なのが特徴です。
デイリースポーツ競馬予想は当たるのか?

ここでは、競馬ファンが最も気になる「デイリースポーツの予想は本当に当たるのか?」という疑問に答えていきます。
的中率や回収率のデータを提示しつつ、どのような予想スタイルなのかを具体的に解説します。
的中率・回収率データで見る本紙予想の成績
デイリースポーツの本紙◎(記者が最も推す馬)の成績を検証したデータをまとめてみました。
ここでは代表的な成績をまとめます。
指標 | 成績例 |
---|---|
単勝的中率 | 約40%前後 |
単勝回収率 | 約95%〜100% |
複勝的中率 | 約60%前後 |
複勝回収率 | 100%超え |
この数値からも分かるように、本命馬の複勝ベットでは高い安定感があり、長期的にプラス収支が期待できるという点がデイリースポーツ予想の強みとなっています。
予想スタイルの特徴
デイリースポーツは「本命党」に寄りすぎず、「穴党」に偏りすぎないバランス型の予想スタイルが特徴です。
その詳細がこちら。
- 堅実さ:本命馬をしっかり押さえ、複勝圏に来る確率の高い馬を選ぶ。
- データ重視:独自のスピード指数を活用し、人気馬の裏付けや伏兵馬の発掘に役立てる。
- 高配当狙い:危険な人気馬コーナーで「買ってはいけない馬」を提示し、高配当を狙う戦略を推奨する。
特に「危険な人気馬」を切って高配当を仕留めたケースも多く、読者からは「他紙が外す中でデイリーだけが的中した」という声も見られました。
このように、デイリースポーツの予想は 「複勝の安定感」+「穴狙いの妙味」 という二面性を兼ね備えているため、初心者には安心感を、中上級者には回収率向上のヒントを与えてくれます。
デイリースポーツ競馬の予想家・記者一覧

ここでは、デイリースポーツ競馬を支える記者・トラックマンを紹介します。
紙面とWeb「うま屋」両方に登場する予想家、それぞれの予想スタイルや実績を見ていきましょう。
主要記者一覧とそれぞれの予想スタイル
デイリースポーツ競馬班には、関東(美浦)・関西(栗東)・在阪の拠点ごとに多彩な記者が在籍しています。
ここでは代表的な記者とその特徴を整理します。
記者名 | 担当エリア | 予想スタイル・特徴 | キャッチコピー |
---|---|---|---|
小林正明 | 美浦 | バランス型・WIN5的中実績あり | 「ジェネラリスト 本線的中は譲れない!」 |
島田敬将 | 栗東 | 本命〜穴まで幅広い柔軟派 | 「本命穴馬 何でもござれ!」 |
刀根善郎 | 美浦 | 元調教助手、調教重視型 | 「牧場からの極秘情報も」 |
小田穂乃実 | 栗東 | 若手女性、直感+穴狙い | 「勝利の女神!突撃予想」 |
村上英明 | 美浦 | 穴狙いも得意、直感型 | 「村神様のお告げ」 |
井上達也 | 栗東 | 本命中心の堅実派 | 「真実はひとつ」 |
松浦孝司 | 栗東 | 血統重視、渋い穴狙い | 「正解はこれだ!」 |
山本ユウキ | 栗東 | 穴党、万馬券狙い | 「大穴爆裂!帯封狙い」 |
佐野裕樹 | 美浦 | 調教タイムの神、万能型 | 「孤高の天才」 |
城谷豪 | 在阪 | 裏開催専門、穴党 | 「ローカル予想は任せろ」 |
木村拓人 | 美浦 | 情報通、POGに強い | 「美浦随一の事情通」 |
妹尾和也 | 在阪 | 総合派、大勝負型 | 「鬼才、全レース全力投球」 |
竹村浩行 | 栗東 | 栗東支局長、安定派 | 「自在脚質の予想」 |
石堂道生 | 美浦 | 馬体・調教重視 | 「直球勝負の情報屋」 |
一覧からも分かるように、デイリースポーツには本命党から穴党まで幅広いタイプの記者が揃っているため、自身の馬券スタイルに合った予想家を参考にすることが可能です。
注目の予想家の実績と評価
記者陣の中でも特に実績や話題性が際立つ人物をピックアップして紹介します。
- WIN5を二度的中させた実績もある大ベテラン
- 2014年には763万円の配当を的中
- 本命・穴の両方を自在に操る「東の顔」
- グリーンチャンネルやラジオ解説でも活躍
- 安定感のある堅実派で「真実はひとつ」という一貫した予想スタイル
- ファンの信頼が厚い
- 穴党の若手エース
- 単勝回収率177.5%という驚異的な数字を記録
- 帯封狙いの予想家として人気急上昇中
- 調教タイム計測のスペシャリストで「神の手」と呼ばれる
- 2009年のエリザベス女王杯では11番人気のクィーンスプマンテを本命にし156万超を的中。
- 「鬼才」の異名を持つ勝負師
- WIN5で約5000万円的中の実績あり
- 一発の破壊力は業界随一
このようにデイリースポーツの予想家は、堅実に収益を積み上げるタイプから一撃必殺型まで個性豊か。
自身の馬券スタイルに合った記者を見つけることで、より戦略的に情報を活用できるでしょう。
デイリースポーツにAI競馬予想はある?

近年、日刊スポーツの「極ウマAI予想」や、Yahoo!競馬のAI「VUMA」など、人工知能を活用した競馬予想が注目を集めています。
その流れで「デイリースポーツもAI予想をやっているの?」という疑問を持つ方が少なくありません。
ここではその点を整理し、他紙との違いを比較していきましょう。
デイリースポーツはAI予想を展開しているか
結論から言うと、デイリースポーツは現時点で独自のAI競馬予想を展開していません。
予想はすべて人間の記者(トラックマン)による取材と経験、そして独自のスピード指数などデータ分析に基づいて行われています。
ただし、デイリースポーツが提供する「SP(スピード)指数」や「危険な人気馬」といった独自データは、一種の“人力+データ融合型”のAI的アプローチとも言えるもので、実際には数値化された情報が予想精度を高める役割を果たしています。
AI予想との違いと使い分けの考え方
AI予想の有無を比較すると以下のようになります。
新聞社・媒体 | AI予想の有無 | 特徴 |
---|---|---|
デイリースポーツ | なし | 記者+スピード指数で予想。人間の目を重視 |
日刊スポーツ | あり | 「極ウマAI予想」を提供。AIが算出した本命馬を提示 |
Yahoo!競馬 | あり | AI「VUMA」を搭載。オッズやデータから機械学習で予想 |
スポーツ報知 | なし | 記者予想中心。展開予想に強み |
AI予想に関心のある方は、日刊スポーツやYahoo!のAIと併用するのも一つの手。
一方でデイリースポーツは「記者の取材眼+指数」という人間ならではの判断が加わった予想なので、AIの機械的な評価とは異なる視点を得られます。
つまり、デイリースポーツは AIではなく記者の目と独自指数を武器にしている という点が大きな特徴と言えます。
AI的な数値も欲しいが、人間の取材に基づいた“生の判断”も欲しいという方には、デイリースポーツの予想が強力な選択肢となります。
無料で使える!デイリースポーツ『うま屋』の活用法

「新聞を買わなくても予想に役立つ情報を得たい」という声に応えるのが、デイリースポーツが運営する無料サイト「うま屋」です。
ここでは、うま屋で利用できるコンテンツとその効果的な活用法を解説します。
無料で見られる情報と紙面との違い
うま屋では、中央競馬全レースについて次のような情報が無料で公開されています。
- 出馬表:出走馬・騎手・調教師など基本情報を網羅
- SP(スピード)指数:過去のタイムを基にした独自数値で能力比較が可能
- 記者コラム:デイリー競馬班の注目馬や展開予想
- 危険な人気馬:人気馬の中で“信頼できない”と判断された馬を提示
このように、新聞を買わなくても予想に必要な基礎データと専門的な視点が得られるのが大きな魅力です。
さらに、紙面との違いを整理すると以下のようになります。
項目 | 紙面版デイリースポーツ | Web版うま屋 |
---|---|---|
出馬表 | 全レース掲載 | 全レース掲載(無料) |
スピード指数 | 掲載あり | 掲載あり(無料) |
記者コラム | 全レース分+詳細 | 一部記者が執筆 |
危険な人気馬 | 紙面特集 | Webでも確認可能 |
リアルタイム更新 | 負荷 | レース直前の最新情報を反映 |
この表からも分かるように、「うま屋」では紙面でしか見られなかった情報の多くを無料でチェックできる点が特徴です。
初心者でも実践できる『うま屋』活用法
初心者がうま屋を使いこなすには、次のステップが有効です。
- SP指数で能力比較
→各馬の指数をチェックし、数値が高い馬を基本軸にする。 - 危険な人気馬を確認
→人気馬でも切るべき馬を知ることで高配当のチャンスが広がる。 - 記者コラムで展開予想を補強
→展開や馬場傾向を把握することで買い目の精度を高める。 - 紙面と組み合わせて活用
→重要レースだけは新聞紙面を購入して、より詳細な解説を加える。
このように、無料コンテンツを中心に活用しながら必要に応じて紙面を補うことで、初心者でも効率的に予想の精度を高められます。
うま屋は「無料でもここまで使える!」という点で非常に有益です。
特に「新聞は毎回買わないが、予想のヒントは欲しい」という層にとって、うま屋は強力な情報源となるでしょう。
他紙やAI予想と比べたデイリースポーツの立ち位置

競馬予想を提供する媒体は数多くあります。
東スポや日刊スポーツなど他のスポーツ紙、さらに近年ではAI予想も台頭してきました。
その中で「デイリースポーツはどの位置づけにあるのか?」を明確にすることで、利用する価値がより分かりやすくなるでしょう。
他紙との比較
主要なスポーツ新聞の競馬予想の特徴を整理すると以下のようになります。
媒体 | 特徴 | 強み | 弱み |
---|---|---|---|
デイリースポーツ | SP指数・危険な人気馬・コラムが充実 | データ+記者のバランス | AI予想は未導入 |
東スポ | 調教記事・現場取材が圧倒的 | トレセン取材の深さ | データ面は薄め |
日刊スポーツ | 「極ウマAI予想」を展開 | AIと人間予想の併用 | 本命寄りで穴狙いは弱い |
スポーツ報知 | 展開重視の紙面 | バランス型 | 特色がやや薄い |
この比較から見えてくるのは、デイリースポーツは東スポの現場力と日刊スポーツのデータ力の中間を取った存在ということ。
特に「指数+記者コメント」の二軸で予想できる点は、他紙にない魅力と言えます。
AI予想との違い
AI予想(例:日刊スポーツの「極ウマAI」、Yahoo!競馬の「VUMA」)は過去データやオッズ傾向を機械学習で導き出すスタイルです。
一方デイリースポーツは以下の点で異なります。
- 人間の直感+取材力:調教取材や現場の生情報を重視
- 指数の独自性:SP指数で能力比較ができる
- 予想の幅:記者によって本命党から穴党まで多様性がある
デイリースポーツは 「データの裏付けがある記者予想」 という独自ポジションを築いています。
AIは「データ一辺倒」であるのに対し、デイリースポーツは人間ならではの判断を活かした柔軟な予想を提供。
他紙やAIの予想と組み合わせることで、最もバランスの良い予想戦略を組み立てることが可能になるでしょう。
まとめ|デイリースポーツ競馬予想の活用ポイント
ここまで、デイリースポーツ競馬予想の特徴・的中率・記者陣・AIとの違い・無料サイト「うま屋」について解説してきました。
最後に、読者が実際にどう活用すべきかを整理しておきます。
デイリースポーツ活用のポイント
予想を使う上での着眼点をまとめると、次のようになります。
- まずは「うま屋」のSP指数を参考に、軸馬候補を絞る
- 記者の◎〇▲印をチェックし、複勝やワイドの堅実馬券で試す
- 「危険な人気馬」で人気薄の伏兵を狙う
- 本紙予想の複勝率の高さを利用し、馬連や3連複に広げて回収率を上げる
- AI予想(日刊スポーツ・Yahoo!VUMA等)とデイリーの記者予想を比較し、食い違う部分に妙味を見出す
- 穴党記者(山本ユウキ、城谷豪など)の予想を活用し、大穴狙いの戦略を立てる
このように、デイリースポーツは「初心者にとって安心の情報源」であり、同時に「上級者が高配当を狙う武器」にもなるのが最大の強みです。
活用のコツ
テーブル形式でまとめると、誰がどう使えば効果的かがより明確になります。
投資金額 | 活用の仕方 | 期待できる効果 |
---|---|---|
初心者 | 無料「うま屋」でSP指数+印を参考にする | 的中体験を積み、自信をつける |
中級者 | 危険な人気馬・複勝率の高さを組み合わせる | 安定感+回収率の向上 |
上級者 | AI予想や他紙との比較でズレを狙う | 高配当・穴狙いの戦略構築 |
結論として、デイリースポーツの競馬予想は 「使い方次第で幅広い層に対応できる万能型メディア」 。
新聞とWebを併用し記者ごとのスタイルを理解することで、あなた自身の予想力を飛躍的に高めることができるでしょう。
また、デイリースポーツ以外の競馬新聞も含めて比較したい方は、競馬新聞おすすめランキング|2025年版の本当に当たる新聞を徹底比較の記事も参考になります。
調教情報や独自指数など各紙の特徴をランキング形式でまとめているので、「安定して稼ぎたい」「複数紙を比較して精度を上げたい」という方には特におすすめです。
最新情報をLINEでお届けしています!
うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!
登録者限定の方にはいち早く”激アツ情報”をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。
- 新サイト情報
- 重賞レース情報
- 勝率UPのコツ
新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。
最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

デイリースポーツの競馬予想は当たる?記者一覧とオススメの使い方!の口コミ投稿フォーム