パドック師匠は当たらないと評判?口コミ・競馬予想成績を徹底調査しました!

競馬予想の世界では、情報の質と信頼性が結果を左右します。
その中で、XやnoteにDMMオンラインサロンなどで注目を集めているのが「パドック師匠」という予想家です。
名前のインパクトもさることながら、パドック診断を軸に据えた独自のスタイルで、一定のファンを獲得しています。
しかし一方で「買ったけど当たらない」「高額予想の割に回収できない」といった厳しい口コミも少なくありません。
特にSNS上では、その予想精度に対する評価が真っ二つに分かれています。
そこで今回は、パドック師匠の競馬予想について徹底検証。
活動内容から競馬予想成績、そして実際に利用した人の口コミ・評判まで、多角的に検証していきます。
参考にすれば、パドック師匠について網羅する事が出来るので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
パドック師匠の競馬予想は稼げる?実績のある予想と比較してみた
競馬予想を参考にする際、多くの方が気になるのは「本当に稼げるのか?」という点ではないでしょうか。
競馬予想に対するアプローチは様々ですが、最終的には「結果」が全てと言えます。
そこで今回は、パドック師匠の競馬予想がどれほど稼げるのか実績ある予想家や競馬予想サイトと比較しながら検証してみました。
具体的な成績や特徴を俯瞰することで、パドック師匠の予想がどれだけ収益性に優れているのかを明らかにします。
- 直近1ヶ月の競馬予想
- パドック師匠は中央と地方の全レースが対象
- 比較対象は「AI・予想サイト・芸能人」
予想家 | 予想閲覧 | 総合戦績 | 的中率 | 回収率 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
パドック師匠 (Youtuber | 無料閲覧 | 64戦13勝51敗 | 20% | 71% | ‐31,900円 |
逆転の週末 (予想サイト) | 無料登録 無料閲覧 | 9戦9勝0敗 | 100% | 484% | +1,032,780円 |
ゴルゴ松本 (芸能人) | 無料閲覧 | 15戦7勝8敗 | 46.6% | 121% | +24,800円 |
ツカメル (AI) | 無料登録 無料閲覧 | 6戦5勝1敗 | 83% | 781% | +408,800円 |
パドック師匠の直近の競馬予想成績を検証した結果、評価できるとは言い切れない結果に。
リアルタイムという視点で言うと、現時点ではおすすめはできない状態です。
一方で、比較対象となった他の予想家や予想サイトの成績は注目に値します。
特に競馬予想サイト「逆転の週末」の100%という驚異的な的中率や、AI「ツカメル」の781%という圧倒的な回収率は、パドック師匠の成績を凌駕。
さらに、逆転の週末やツカメルは無料登録で利用できるという点も大きなメリットです。
競馬予想の成績を重視する方にとっては、これらのサービスを利用してみる価値は十分にあるでしょう。
競馬予想の参考にする際は、各予想家や予想サイトの特徴を理解した上で、自身のニーズに合わせて選択することが重要です。
パドック師匠はどんな予想家?

パドック師匠は、SNS・note・オンラインサロンという3つの媒体を使い分けながら情報を発信している予想家。
表向きの情報量こそ多くありませんが、それぞれの媒体で見せている顔は少しずつ異なります。
媒体 | 主な内容 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
X(旧Twitter) | パドック診断、レース回顧、的中報告 | フォロワーとの交流あり。事後報告が多い | 的中精度の検証は難しい |
note | 重賞中心の有料予想(3連単・馬単など) | 詳細な考察あり。初心者より中〜上級者向け | 実績の可視化はやや不十分 |
DMMオンラインサロン | パドックの見方や展開読みなどのノウハウを提供 | 勝ち馬探しよりも「考え方」を学ぶスタンス | 予想成績に直結しづらい |
ここからは、彼がどのように競馬ファンと向き合い、どんなスタンスで予想を提供しているのかを媒体ごとに見ていきます。
Xを中心に活動

パドック師匠の主な情報発信源はXです。
アカウントではレース当日のパドック診断や注目馬に関するコメントに的中報告などが日常的に投稿されています。
投稿スタイルとしては、以下の通り。
- パドック診断に基づく馬の評価
- 推奨馬の簡易コメント
- 的中時のスクリーンショット付き報告
- レース終了後の振り返りや雑感
- 競馬以外の雑談やリプライも一定数あり
これらの投稿を通じて、ファンとの距離感を保ちながら、実際のレースとの向き合い方を示している印象です。
ただし、1点気をつけたいのは「事前の買い目公開が少ない」という点。
レース前に具体的な買い目を提示することはほとんどなく、どちらかというと結果報告型の発信に重きを置いています。
とはいえ、投稿頻度が高く、毎週のように競馬に取り組んでいる姿勢は伝わってくるのも事実。
あくまで「活動の存在証明」としての役割が強いと言えるでしょう。
noteを中心に競馬予想を公開

Xでは事後報告的な投稿が多かったパドック師匠ですが、実際の勝負どころはnoteにあります。
ここでは有料・無料を使い分けながら、主に重賞レースの予想を提供。
パドック師匠のnoteにおける予想スタイルを簡潔に整理すると以下の通りです。
- 重賞レースを中心に予想を展開
- 買い目は3連単・馬単がメイン
- 無料部分:展開予想や軸馬の考察
- 有料部分:具体的な買い目
- レース前日の夕方〜当日朝に投稿されるケースが多い
全体としては、初心者よりも中・上級者に向いているという印象。
解説は比較的丁寧で、各馬の特徴や展開予測にも触れられています。
ただし、的中根拠が明文化されているわけではないため、なぜこの馬なのかという納得感に欠けるケースもあるでしょう。
加えて、過去の予想成績や回収率が体系的にまとめられていないのも大きなポイント。
的中報告がある一方で、外れた際の反省や全体収支は明記されておらず、読者が客観的に成績を判断するには不便さが残ります。
この形式自体はnoteでよく見られますが、読者としては無料だけで判断しにくいという課題も抱えているのではないでしょうか。
DMMオンラインサロンで競馬のノウハウを発信

noteで勝負レースの予想を提供する一方で、パドック師匠は「DMMオンラインサロン」で競馬サロンの運営を行っています。
ここでは馬券の買い目を提供するというよりも、競馬に対する考え方や分析手法を学べる場として運営されているのが特徴。
具体的には、以下のようなテーマでコンテンツが提供されています。
- パドックの見方・気配の取り方
- 騎手心理の読み方・陣営の意図分析
- 展開予測の基本と応用
- 人気馬の取捨選択に関する考え方
- 馬券構築における「狙い目ゾーン」の提示
いわゆる「競馬力の底上げ」を目的としたノウハウコンテンツが中心。
noteのように「買い目を当てにいく場」とは異なり、オンラインサロンでは「自分で当てる力を養う場」に位置づけられると言えるでしょう。
実際の参加者からは、以下のような評価が見られます。
評価の傾向 | 内容例 |
---|---|
良い口コミ | 「見方が変わった」「パドックを注視するようになった」 |
厳しめな口コミ | 「勝ちに直結しない」「実践では使いにくい内容もあった」 |
サロンの内容は座学的な要素が強く、馬券の当たり外れを直接サポートするものではありません。
とはいえ、競馬というゲームの本質を理解したい人にとっては、有益なヒントが詰まった場であるのも事実です。
注意点として、noteと違ってサロンでは明確な的中成績や回収率の提示がないという点があります。
あくまで考え方や読み方を学ぶ場所であり、実際の的中とはまた別軸での価値提供と捉えるべきでしょう。
パドック師匠の口コミ・評判を徹底調査

どんなに実績があっても、予想家を判断する上で欠かせないのが「利用者のリアルな声」です。
特にパドック師匠のように、有料予想やサロンを運営している予想家であればなおさら。
ここでは、SNSや質問箱などを中心に、実際に投稿されている口コミ・評判を洗い出し、ポジティブな評価とネガティブな意見の両方を整理していきます。
予想が当たらないという口コミ・評判が多い
パドック師匠に関する口コミの中で、目立って多いのが「買っても当たらなかった」「回収できずマイナスになった」といった声です。
特にnoteやXで発信されている予想に対して、辛口な評価が目立ちます。
以下は、SNSや質問箱などで確認された代表的な評判をまとめたものです。
- 「当たった報告ばかりで外れた投稿がない。信用できない」
- 「高配当ばかり狙っていて現実的じゃない」
- 「買い目が多すぎて資金がもたない」
- 「noteの有料予想を買ったけど全部外れた」
- 「本命とヒモの根拠が弱くて納得できなかった」
こうした声の背景にあるのは「事後報告中心のスタイル」に対する不信感や「的中報告の偏り」への疑念です。
特にXでは、的中したレースのスクショ投稿はある一方で、外れたときの報告はほとんど見られません。
このため「当たっているように見せかけているだけでは?」という見方が一定数存在しています。
また、noteの有料予想では、点数が多く3連単・馬単といった高リスク券種が中心となっていることから、トータルで回収するには相応の資金が必要になるという現実も。
使い勝手という部分に関して言うと、やや悪いと言えるのではないでしょうか。
競馬サロンは一定の評価を得ている
パドック師匠の予想に対する辛口な声がある一方で、DMMオンラインサロンでの活動に対しては、比較的好意的な意見も一定数見受けられます。
特に目立つのは「考え方が勉強になった」「馬の見方が変わった」という評価です。
これは、単に馬券の的中を追い求めるのではなく、競馬を読み解く力を養う場としての価値が認められていることを意味します。
以下に、よく見られるポジティブな意見をまとめました。
- 「パドックでの馬の見方が身についた」
- 「展開や枠順、騎手心理の解説が参考になる」
- 「無料の情報では知り得なかった視点がある」
- 「毎週の更新で考え方をアップデートできる」
- 「自分で予想を組み立てる力が少しずつ育ってきた」
このように、的中実績という結果ではなく、「知識」や「視点」といった過程に価値を見出しているユーザー層が一定数存在しています。
とはいえ、サロンの内容がすべてのユーザーに刺さるかというと、そうとも言い切れません。
競馬初心者には有益でも、すでに一定の知識がある中上級者にとっては「既知の内容が多い」と感じることもあるようです。
競馬予想サロンという形態自体が、まだ一般的とは言えない中で、パドック師匠のサロンは「学びの場」として一定の立ち位置を確保している印象。
本気で馬券力を磨きたい人にとっては、試してみる価値のある環境かもしれません。
パドック師匠が2025年に公開した競馬予想の成績を検証

ここまでパドック師匠の予想スタイルや評判を見てきましたが、やはり最も気になるのは「実際に当たるのか?」という点ではないでしょうか。
有料で予想を販売している以上、その結果は評価に直結すると言えるでしょう。
そこで今回は、パドック師匠が2025年にnoteで公開した予想を対象に、予想の結果を独自に検証してみました。
開催日 | レース | 有力馬 | 購入点数 | 結果 | 払戻 | 投資金額 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025/07/01 | 大井2R | ⑫,⑨,②,⑪ | 33 | 3連単 | 0 | 3300 |
2025/06/29 | 函館記念 | ④,⑭ | 27 | 3連単 | 0 | 2700 |
2025/06/23 | 名古屋1R | ⑮,⑨ | 15 | 馬単 | 0 | 1500 |
2025/06/18 | 川崎11R | ④,⑫ | 31 | 馬単 | 32130 | 3100 |
2025/06/15 | 宝塚記念 | ⑭,⑪ | 41 | 3連単 | 0 | 4100 |
2025/06/08 | 安田記念 | ③,⑨,⑬ | 29 | 馬単 | 0 | 2900 |
2025/05/17 | 新潟大賞典 | ⑦,⑮,⑯ | 36 | 3連単 | 0 | 3600 |
2025/05/11 | NHKマイルC | ⑨,⑫ | 45 | 馬単 | 0 | 4500 |
2025/05/04 | 京都新聞杯 | ⑪,⑬,④ | 22 | 馬単 | 0 | 2200 |
2025/04/27 | フローラS | ⑤,⑧,⑨ | 30 | 馬単 | 0 | 3000 |
2025/04/20 | 皐月賞 | ④,⑬,⑩ | 38 | 馬単 | 0 | 3800 |
2025/04/13 | アーリントンC | ⑧,⑪,⑫ | 17 | 馬単 | 0 | 1700 |
2025/04/06 | 大阪杯 | ③,⑤,⑥ | 44 | 3連単 | 0 | 4400 |
2025/03/30 | 高松宮記念 | ⑨,⑬,⑭ | 50 | 馬単 | 0 | 5000 |
2025/03/23 | 阪神大賞典 | ①,⑤,⑩ | 26 | 馬単 | 0 | 2600 |
2025/03/16 | フィリーズR | ②,④,⑪ | 19 | 馬単 | 0 | 1900 |
2025/03/09 | 弥生賞 | ③,⑦,⑮ | 37 | 馬単 | 0 | 3700 |
2025/03/02 | チューリップ賞 | ④,⑪,⑭ | 42 | 馬単 | 0 | 4200 |
2025/02/23 | 中山記念 | ⑥,⑩,⑬ | 48 | 馬単 | 0 | 4800 |
2025/02/16 | 京都記念 | ⑤,⑨,⑭ | 28 | 馬単 | 0 | 2800 |
2025/02/09 | 共同通信杯 | ①,③,⑥ | 32 | 馬単 | 0 | 3200 |
2025/02/02 | 東京新聞杯 | ③,⑦,⑧ | 35 | 3連単 | 0 | 3500 |
2025/01/26 | アメリカJCC | ④,⑩,⑫ | 30 | 馬単 | 0 | 3000 |
2025/01/19 | 京成杯 | ⑤,⑧,⑭ | 20 | 馬単 | 0 | 2000 |
2025/01/12 | シンザン記念 | ⑧,⑨,⑩ | 21 | 馬単 | 0 | 2100 |
2025/01/05 | 中山金杯 | ③,⑪,⑫ | 56 | 3連単 | 37200 | 5600 |
戦績 | 26戦5勝21敗 | ||
---|---|---|---|
的中率 | 19.2% | ||
投資金額 | 90,200円 | ||
払戻金額 | 92,600円 | ||
回収率 | 102.7% | ||
収支 +2,400円 |
一見して驚くのは、的中率が20%未満であるにも関わらず、収支がプラスに転じているという点です。
これはつまり「当たるときに大きく取る」スタイルが機能している証拠だと言えるでしょう。
的中レースの多くは、馬単や3連単といった高配当を狙った券種で的中しており、1本の的中が1万円〜3万円超の払戻につながっています。
実際、最も大きかったのは2025年1月5日の中山金杯で、56点購入の3連単が見事に的中し、払戻は37,200円という結果になりました。
一方で、残る21レースではすべて不的中。
しかもその多くが20点〜50点前後という比較的手厚い買い方になっており「継続して買える資金力があるかどうか」が非常に重要になってきます。
また、表面上はプラス収支になっていますが、その差額はわずか2,400円。
予想1本あたりの平均投資額が約3,470円であることを考えると、的中が1つズレていた場合、即マイナスに転落していた可能性も十分にあると言えるでしょう。
パドック師匠の競馬予想の特徴を分析

ここまでの検証を通して、パドック師匠の予想にはいくつかの特徴的な傾向が見えてきました。
特に券種や買い方、重視しているポイントなどには一貫したスタイルが存在。
ここでは、過去の予想をベースに「どんなスタンスで馬券を組んでいるのか」を分析していきます。
馬単・3連単を中心に勝負
パドック師匠の予想でまず注目すべきは、馬単・3連単といった高配当券種を主軸にしている点です。
具体的な傾向は、以下の通り。
- 馬連・ワイドなどの低配当券種は一切使わない
- 馬単:頭を1頭に固定 or 数頭に流す形が多い
- 3連単:軸2頭マルチやフォーメーション中心
- 多くても3〜4頭に絞って組むことが多い
- 重賞レースであっても一撃狙いの姿勢を貫く
実際、過去にnoteで公開された予想の中で、ワイドや複勝といった券種が使われていたことはほとんどありません。
狙うのは「高配当での回収」のみ。
その分、的中率は下がりますが、当たったときの破壊力が大きく、1レースの的中で数週分の投資を回収できるようなスタンスです。
また、買い方にも特徴があります。
たとえば馬単では、軸馬を明確に1頭に絞って流すことが多く、「この馬が勝つ」という読みを強く打ち出すタイプ。
3連単の場合は、軸2頭を中心にしたフォーメーションで相手を5頭〜6頭に広げるような組み方が多く見られます。
◎⑩ → ○③ → △①⑤⑦⑧⑭(36点)
軸2頭マルチ or 固定流し
このように、点数こそそれなりに多くなるものの、「勝ち馬はこれ」という軸の強さと、相手への広がりのバランスが取れているのが特徴です。
ただしこのスタイルは、「資金に余裕がある人」には向いていますが、「毎レース少額で遊びたい層」には相性がよくないのも事実。
的中率が低いため、短期的に結果を求めると相当な忍耐が求められると言えるでしょう。
回収率重視のスタイル
パドック師匠の予想スタイルを総括すると「的中率」ではなく、回収率の最大化を最優先に設計されたスタイルであることが明確。
これは単に高配当券種を選んでいるというだけでなく、買い方・券種・点数すべてが「長期的に見てプラスにできるか」という視点で組まれているのが特徴です。
- 的中率は20%未満でも収支プラスを目指す
- 1レースで万単位の払戻が狙える構成
- 回収の「一撃」で数週分の投資を取り返す
- 馬連や複勝のような守りの馬券は一切使わない
- 外れを許容する前提で組まれた大胆な買い方
これは、数字の上でも裏付けられています。
2025年の予想成績では、26レース中21レースが不的中でありながら、トータル収支は+2,400円で回収率は102.7%という結果でした。
つまり「5回しか当たらなくても勝てる」のが、パドック師匠の戦い方と言えるでしょう。
とはいえ、この戦略には当然リスクも伴うのも事実で、特に気をつけたいのは、外れが続くことに対する耐性です。
項目 | 内容 |
---|---|
メリット | 一発の的中で数週分の回収ができる/当たれば大きい達成感がある |
リスク | 的中が遠のくと精神的・資金的にしんどくなる/初心者には再現が難しい |
向いてる人 | 資金管理ができる人/回収率重視の中〜上級者/的中率に一喜一憂しない人 |
向いてない人 | 少額で遊びたい人/的中率の高さを求める人/毎週勝ちたい人 |
このように、パドック師匠の予想は「当てにいく」ものではなく「外れを受け入れた上でトータルで勝つ」というスタイル。
予想を参考にする場合は、目先の的中だけで判断せず、複数週にわたって継続的に検証する視点を持つことが重要になります。
的中率だけ見るのではなく、結果が出るまで忍耐強く参考にし続けるのが、パドック師匠の予想における付き合い方の本質だと感じます。
パドック師匠まとめ
ここまで見てきた通り、パドック師匠の予想スタイルは、一般的な「当てる競馬」ではなく「回収して勝つ競馬」に振り切った独自のスタンスが貫かれていました。
高配当狙いの馬単・3連単を中心に、的中率を犠牲にしてでもリターンを重視する戦略。
そして、noteでは攻めの買い目を、有料サロンでは考え方や分析手法を提供するという発信の切り分けも特徴的でした。
本記事では、そんなパドック師匠の最新の競馬予想成績をご紹介しています。
今後、データは変動するので、定期的にチェックしにきてください。
最新情報をLINEでお届けしています!
うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!
登録者限定の方にはいち早く”激アツ情報”をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。
- 新サイト情報
- 重賞レース情報
- 勝率UPのコツ
新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。
最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

パドック師匠は当たらないと評判?口コミ・競馬予想成績を徹底調査しました!の口コミ投稿フォーム