【2025年最新】競馬の追い切りタイムを無料で見れるサイト15選!予想のポイントまで徹底解説します

追い切りタイムのアイキャッチ

追い切りというのはレースに向けて行う調教のこと。

馬を最高の状態でレースに送り出すため、コンディションの調整目的で行われます。

追い切りを見れば、最新の調教の具合や馬の状態を判断することが可能。

前走で1着をとっていたとしても、追い切りでの調子が良く無ければコンディション不良と捉える事ができます。

このように、レースに向けた馬の仕上がりを知ることができるので、予想をする上で非常に重要な要素です。

中でも追い切りタイムは馬の調子がタイムという目に見える数字として現れるので大きな判断基準となるでしょう。

ただ、そもそも「追い切りタイムはどこで見られるのか」といった疑問をお持ちの方も少なからずいらっしゃるはずです。

という事で今回は競馬の追い切りタイムを無料で見れるサイトを15個ご紹介します。

有料サイトとの比較から予想に使えるポイントまで解説するのでぜひ最後までご覧ください。

追い切りタイムに着目して圧倒的な結果を残す競馬のプロをご紹介

早速、追い切りタイムを無料で見れるサイトをご紹介!といきたいところですが…

本記事をご覧になる目的として、追い切りタイムに着目して競馬で稼げるようになりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、まず始めに追い切りタイムに着目して圧倒的な結果を残す競馬のプロをご紹介したいと思います。

ご紹介するのは、追い切りタイムというファクターを最大限に活かして、大きく稼いでいるプロばかり。

実績豊富なので予想の参考にもなりますし、結果を見れば追い切りタイムに着目する重要さをお分かりいただけるはずです。

  • 全て無料で閲覧できる予想が対象
  • 追い切りタイムを重視した予想を展開するプロを抜粋
  • プロの対象は「Youtuber・競馬評論家・競馬予想サイト・芸能人」
名前 ジャンル 的中率 収支
キャプテン渡辺 お笑い芸人 20% +53,400円
フリー 競馬予想サイト 86%
+327,400円
タクスポ競馬 YouTuber 40% +38,900円
ラクショー 競馬予想サイト 81% +1,119,600円
田原成貴 競馬評論家 30% +24,120円
邪推師GANMA YouTuber 50% +10,120円

追い切りタイムに着目した予想で特に素晴らしい記録を残しているのが「フリー」と「ラクショー」という競馬予想サイトでした。

フリーは驚異の的中率を記録。

的中率86%という、とてつもない予想精度を誇っています。

また、ラクショー+1,119,600円ものプラス収支を記録。

今回比較検証した競馬予想サイトはどちらも無料登録するだけですぐに無料予想を見ることができます。

追い切りタイムに着目して競馬予想をしたい方や手っ取り早く稼ぎたいと考えている方は、ぜひ一度でもいいのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

追い切りタイムの情報が無料で見れるサイト15選

ここからが本題です。

追い切りタイムは競馬予想をする上で非常に重要な判断基準となります。

では一体、追い切りタイムはどこで見れば良いのか。

という事で、ここでは追い切りタイムが無料で見れる15サイトをご紹介します。

それぞれについて詳しく解説していきます。

競馬ブックweb

競馬ブックweb
サイト名 競馬ブックweb
運営会社 株式会社ケイバブック
登録 無料
特徴 追い切り結果の良い馬が一目で分かる

競馬ブックwebは、大手競馬新聞会社の株式会社ケイバブックが運営する競馬情報サイト。

中央競馬と地方競馬に関するあらゆる情報が掲載されています。

そんな競馬ブックwebでは、一部の追い切りタイムを無料でチェックする事が可能。

「ベスト調教」というコンテンツでコースと出走日ごとに絞った追い切りタイム上位3頭の馬が表示されます。

競馬ブックweb無料

騎手・脚色・馬場状態が詳細に記載。

赤字の部分は、集計タイムトップ10入を示しているので、その馬が良いタイムを記録しているという事が一目で分かります。

大手競馬新聞が運営しているだけあって、情報の信頼度は抜群。

競馬ブックwebの追い切りタイムを参考にしている有名競馬予想屋や、大手競馬チャンネルも多いです。

信頼度が高く、追い切り結果が良かった馬に絞って確認したい」という方にはおすすめのサイトと言えるでしょう。

また、追い切りタイム上位3頭のみならず全ての馬の情報を閲覧したい場合は、有料版に登録する必要があるのでご注意ください。

うましる

うましるを紹介する画像
サイト名 うましる
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 細かい調教評価が見れる

うましるは、競馬初心者をサポートすることを目標とした個人ブログ。

管理人の独自目線で書かれる記事は、初心者から競馬経験者まで幅広い層に支持されています。

うましるの大きな特徴は、出走馬全頭に対して細かな調教評価とその理由が丁寧に記載されていること。

うましるでは追い切りタイムや調教評価が細かく記載されていることを紹介する画像

評価はEからSの6段階で表示されており、標準の追い切りタイムも公開されているため各馬の実力を簡単に比較できます。

また、各馬ごとに見出しが分かれているため読みやすく、トレセンの馬場状態や管理人独自の見解も併せて確認できるのが魅力。

記事の最後には追い切り評価ランキングも掲載されており、重要な情報を一目で把握することが可能です。

さらに、追い切りタイムだけでなく騎手の評価やおすすめの買い目まで網羅した記事もあるので、総合的な競馬予想に役立つサイトといえるでしょう!

「初心者向けでわかりやすく、丁寧な解説がほしい」

という方におすすめのサイトです。

調教タイム理論

調教タイム理論
サイト名 調教タイム理論
運営会社 ウェブインパクト合同会社
登録 無料
特徴 調教・追い切りに特化したサイト

調教タイム理論は、Webアプリケーションを開発している会社が運営するサイト。

サラブレッドの調教・追い切りに特化した情報を掲載しています。

調教タイム理論は調教・追い切りに特化しているだけあって、追い切りタイムも閲覧が可能です。

しかも、一部の馬ではなく出走する全ての馬の情報を見ることができます。

調教タイム理論の追い切りタイム

調教タイム理論が提供する追い切りタイムは「凡走・好調」という独自の基準を設けています。

凡走・好調の割合をそれぞれ棒グラフで表しているので好調の割合が高ければ良いタイムで走っていると判断する事ができるでしょう。

そのため「追い切りに特化した情報が見たい」という方にはぴったりなサイトです。

調教タイム理論では基本的に重賞レースの追い切りタイムが無料で見ることができます。

ただ、重賞以外のレースは有料となるので、注意してください。

ひたすら調教診断するだけのブログ

ひたすら調教診断するだけのブログ
サイト名 ひたすら調教診断するだけのブログ
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 管理人独自の見解で調教結果を評価

ひたすら調教診断するだけのブログは、2013年に開設した競馬の個人ブログ。

その名の通り、重賞レースを中心とした調教診断が紹介されています。

ひたすら調教診断するだけのブログは追い切りタイムだけに注目している訳ではありません。

ひたすら調教診断するだけのブログ

調教の意図を探りながら馬の動きを見ることで、馬の能力に加え状態を加味し、総合的な評価を下しています。

評価は至ってシンプルなアルファベット表記。

A+が最も高くC-が最低評価です。

評価が高い馬に関しては、1頭ずつピックアップしてそれぞれの具体的な調教具合を解説しています。

そのため「ぱっと見で馬の調子を把握したい」「有力馬の調教状況を詳しく知りたい」という方には特におすすめのサイトです。

東スポ競馬

東スポ競馬を紹介する画像
サイト名 東スポ競馬
運営会社 株式会社東京スポーツ新聞社
登録 無料
特徴 記者独自の見解が見れる

東スポ競馬は、有名スポーツ新聞社「東京スポーツ新聞社」が監修する競馬情報サイト。

記者が現場で取材した情報や独自の見解をもとに、他では得られない競馬情報を提供しています。

このサイトの魅力は、各レースごとや馬ごとに記事が分けられている点。

東スポ競馬では追い切りタイムなどの情報が記者の見解と写真・調教師のコメント付きで紹介されていることを紹介する画像

気になるレースや馬の情報だけを効率よく確認できるので、時間をかけずに必要な情報をピンポイントで入手可能です。

さらに、記者が直接調教を見て得た見解や、調教師のコメントを記事内でチェックできるのもポイント。

調教時の馬体写真が必ず掲載されているため、馬体を見ながら調教内容を考察することもできます。

特筆すべきは、調教師が語る当日のレースプランまで知ることができる点。

他では得られない情報が満載で、予想に役立つ情報源として非常に人気です。

「記者独自の視点や調教現場のリアルな情報を重視したい」

という方には、東スポ競馬が非常におすすめです!

netkeiba

netkeiba
サイト名 netkeiba
運営会社 株式会社ネットドリーマーズ
登録 無料
特徴 国内最大級の競馬ポータルサイト

netkeibaは、株式会社ネットドリーマーズが運営する競馬ポータルサイト。

競馬関連のサイトではアクセス数が日本トップクラスなので、競馬ファンの方なら1度は利用した事があるのではないでしょうか。

netkeibaでは、競馬に関するあらゆる情報が掲載されていますが、追い切りタイムも無料で見ることができます。

ネットケイバ

netkeibaが掲載している追い切りタイムの特徴は調教具合を完結な文で評価をしているという点です。

数字だけを掲載しているサイトも多い中、一文だけでも添えられるだけで、調教の様子がイメージしやすくなります。

そのため「調教具合を判断するのに必要最低限の情報を簡潔に知りたい」という方にはおすすめのサイトと言えるでしょう。

netkeibaは基本的に無料で利用する事ができますが、有料のプレミアム会員にも登録する事ができます。

プレミアム会員になれば、調教の映像も閲覧する事ができるので、さらに詳しい情報を知りたい方は利用してみてはいかがでしょうか。

優太の追い切り考察会場

裕太の追い切り考察会場を紹介する画像
サイト名 優太の追い切り考察会場
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 管理人の独自見解が見れる

優太の追い切り考察会場は、追い切りブログ運営歴5年以上、総閲覧数2,500万PVを突破している人気の競馬情報ブログ。

管理人・優太さんの独自見解と分析が光る競馬ファン必見のサイトです。

このブログの特徴は、追い切り情報を最終追い切り前・最終追い切り・最終追い切り後の3段階で比較している点。

各段階での伸びしろを矢印で視覚的に確認できるため、馬の調子の変化を一目で把握できます。

裕太の追い切り考察会場では追い切り情報を最終追い切り前・最終追い切り・最終追い切り後の3段階で比較していることを紹介する画像

さらに、どのトレセンのどのコースでの追い切りなのかが詳細に記載されており、レースごとに記事が分かれているため情報を探しやすくなっています。

各馬ごとに見出しが分かれていて読みやすい構成も魅力です。

特に便利なのが、結論の評価から紹介する文章構成と、各段階で良かった馬を4頭ピックアップしてくれる点。

さらに記事の最後には「調子指数」も掲載されており、総合的な評価がしやすいのもポイントです。

「追い切りの段階ごとに詳しく比較したい」「管理人独自の考察や分析を重視したい」

という方にはピッタリのブログです!

ヒッキーの競馬予想ブログ

ヒッキーの競馬予想ブログ
サイト名 ヒッキーの競馬予想ブログ
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 管理人独自の見解で調教結果を評価

ヒッキーの競馬予想ブログは、ヒッキーという競馬予想屋が運営している個人ブログ。

競馬ブログランキング上位に名を連ねるなど、多くのユーザーから利用されています。

このブログでは追い切り情報を中心に競馬予想まで幅広く掲載。

ヒッキー追い切り

各レースの追い切りタイムを元に、A+からC-までのアルファベットで評価。

B評価以上の馬をピックアップして、追い切りでの様子と前走からの変化などが詳細に記載されています。

「追い切りの状態が良い馬を具体的な状況まで知りたい」という方には特におすすめのサイトと言えるでしょう。

競馬の魅力

競馬の魅力
サイト名 競馬の魅力
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 調教動画を元に馬の状態を解説

競馬の魅力は、2010年に開設し長きに渡ってレースにフォーカスした投稿を行っている個人ブログ。

サイト内のコンテンツは全て無料で閲覧する事ができます。

競馬の魅力

競馬の魅力は、実際の調教動画を元に批評を行っています。

もちろん追い切りタイムも無料で閲覧する事が可能。

レースに出走する全ての馬の追い切りタイムが記載されています。

競馬の魅力は追い切りタイムにフォーカスしているというよりは、予想を組み立てる一貫として紹介している感じです。

そのため「追い切りタイムを中心に予想を考えて行きたい」という方は相性の良いサイトと言えるでしょう。

福ちゃん

福ちゃんを紹介する画像
サイト名 福ちゃん
運営会社 有限会社福ちゃん出版社
登録 無料
特徴 追い切りタイムだけシンプルにみることができる

福ちゃんは、高知競馬に特化した情報を発信するサイト。

地元競馬ファンにとって欠かせない情報源として知られています。

このサイトの最大の特徴は、その日の全レースから追い切りタイムが速い馬を10頭ピックアップしている点。

福ちゃんではその日の全レースから追い切りタイムが速い馬を10頭ピックアップしていることを紹介する画像

レースごとに分かれているわけではなく、トップ10形式で追い切りタイムを確認できるためシンプルかつ効率的に情報を把握できます。

さらに、各タイムには何日時点のデータかが明記されているので、最新の情報を安心して利用することが可能です。

福ちゃんでは、岩崎トラックマンと山崎トラックマンが調教日に現場取材を行い、その日の追い切りタイムを迅速に更新。

タイムだけでなく、馬場状態や的中結果、記者が注目するレースといった面白いコンテンツも充実しており予想の参考に役立ちます。

登録不要で完全無料という手軽さも魅力的で「高知競馬の追い切り情報を手軽にチェックしたい」という方におすすめです!

JRA公式チャンネル

JRA公式チャンネルを紹介する画像
チャンネル名 JRA公式チャンネル
運営会社 JRA
登録 無料
特徴 映像で追い切り内容が見れる

JRA公式チャンネルは、日本中央競馬会(JRA)が運営する公式YouTubeチャンネル。

映像を通じて追い切りの内容を詳細に確認できる、競馬ファン必見のコンテンツです。

このチャンネルの大きな魅力は、映像で追い切りのタイムや調教が行われた日程・トレセンの場所・コース情報を確認できる点。

JRA公式チャンネルが映像で追い切りのタイムや調教が行われた日程・トレセンの場所・コース情報を確認できることを紹介する画像

文字情報だけでなく、馬体の状態や走り方・フォームなどを視覚的にチェックできるため、より深い考察が可能です。

また、このチャンネルでは追い切り映像だけでなく、レース当日の映像や過去のレース映像も配信。

どのようなレース展開だったのか、何が勝敗を分けたのかといったポイントを振り返ることができ次のレース予想に活用できます。

「追い切りを映像で確認したい」「過去のレース映像も見て次の予想に役立てたい」

という方には、JRA公式チャンネルがぴったりです。

登録不要で無料なので、手軽に利用してみてはいかがでしょうか!

夢色グラス競馬チャンネル

夢色グラス競馬チャンネルを紹介する画像
チャンネル名 夢色グラス競馬チャンネル
運営会社 個人チャンネル
登録 無料
特徴 1頭の追い切り評価内容を一目でわかる

夢色グラス競馬チャンネルは、重賞レースの追い切り内容を詳しく解説する個人運営のYouTubeチャンネル。

無料ながら、情報量の多さと内容の充実度で多くの競馬ファンに支持されています。

このチャンネルの特徴は、レースごとに動画が分けられているため、必要なレースだけをピンポイントで視聴できることです。

また、1頭ごとの追い切り評価内容が非常に詳細。

中間の負荷・追い切りコース・タイム・単走か併せ馬か・騎乗者・追い方の違い・評価すべき点や気になる点、さらには総合評価まで網羅されています。

夢色グラス競馬チャンネルでは、1頭ごとの追い切り評価内容が非常に詳細であることを紹介する画像

さらに、このチャンネルでは単複予想動画や注目馬の紹介動画など、追い切り以外のコンテンツも多数配信されており、競馬予想の幅を広げたい人にも最適な情報源です。

「追い切り内容を細かくチェックしたい」「重賞レースの情報をしっかり分析したい」

という方におすすめのチャンネルです。

個人運営とは思えないほどの質の高さを、ぜひ体験してみてください!

リーファの追い切り診断所

リーファの追い切り診断所を紹介する画像
サイト名 リーファの追い切り診断所
運営会社 個人サイト
登録 無料
特徴 各週の重賞レースの追い切り内容がわかる

リーファの追い切り診断所は、JRAに30年在籍していた元美浦トレーニングセンター調教助手が運営する競馬情報サイト。

長年、現場で競走馬を仕上げてきた経験を活かし、追い切り診断をメインに情報を発信しています。

このサイトの特徴は、各週の重賞レースの追い切り内容を1記事でまとめて確認できる点。

リーファの追い切り診断所では各週の重賞レースの追い切り内容を1記事でまとめて確認できる点。各週の重賞レースの追い切り内容を1記事でまとめて確認できることを紹介する画像

どこのトレセンで調教が行われたのか・馬場状態・追い方・走破タイム・併せ馬の情報などが詳細に記載されています。

さらに、元調教助手ならではの鋭い見解で各馬の状態を評価しているのも大きな魅力です。

特に便利なのが、1週間前の追い切り好調教馬との比較ができること。

これにより、馬の調子が上向きか下向きかを視覚的に確認できます。

また、追い切り映像がない馬は診断しないというポリシーも特徴的。

リーファは「追い切り診断では時計も大事だが、それ以上に馬と乗り手の動きが重要」と考え、映像がない馬の評価は行っていません。

「元調教助手の視点で追い切りを診断した情報を知りたい」「重賞レースの追い切り内容をまとめて確認したい」

という方におすすめのサイトです。

オッズパーク

オッズパークを紹介する画像
サイト名 オッズパーク
運営会社 オッズ・パーク株式会社
登録 無料
特徴 ネット競馬新聞の追い切り情報をみることができる

オッズパークは、公営競技に関する情報を網羅する大手サイト。

特に地方競馬の情報を中心に提供しており、オッズパークを通して投票ができる便利な機能も備わっています。

無料会員登録をすることで、当日開催される競馬場のメインレースに関する情報を手に入れることが可能。

オッズパークでは無料会員登録を行うだけで競馬新聞社のWEB新聞で追い切りタイムを見ることができることを紹介する画像

提供される情報は、全国の地方競馬7地区で発行されている競馬新聞によるもの。

それぞれの新聞社が現地に出向きリアルタイムで集めたデータや評価が反映されています。

新聞社が提供する情報は、情報量や精度が高いため信頼性も抜群。

追い切りタイムや調教内容に関する評価も詳しく記載されており、地方競馬のレース予想に大いに役立ちます。

各地の競馬新聞によって視点が異なるため、複数の視点から情報を得ることができます。

「地方競馬の追い切り情報を簡単に確認したい」「信頼できる情報源を探している」

という方にはオッズパークがぴったりです。

無料で利用できるので、ぜひ登録してみましょう!

砂の王者

砂の王者を紹介する画像
サイト名 砂の王者
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 追い切り評価を7段階でひと目でわかる

砂の王者は、競馬情報ブログとして高い人気を誇り、競馬ファン向けデジタル雑誌「競馬最強の法則」にも連載を持つ実力派のサイトです。

特に重賞レースに特化し、回収率プラスの実績を活かして運営されています。

このブログの最大の特徴は、追い切り評価を7段階でわかりやすく示している点です。

砂の王者では追い切り評価を7段階でわかりやすく示していることを紹介する画像

評価は「5」から「1」までの段階に細かく分けられ、各馬の調教内容や仕上がりを直感的に把握できるようになっています。

さらに、長年調教を観察してきた経験を基に、各馬に対する詳細な見解も記載されており読み応えは抜群。

各レースごとに記事が分けられているため、必要なレース情報だけを効率よく確することができます。

また、評価点ごとに馬を配置する形式ですが、馬名はリンク先をクリックしないと見られない仕様の場合も見られました。

ただし、無料で利用できるので、ワンタップの手間以上に有益な情報を得られるのは間違いありません。

この砂の王者では、追い切り情報だけでなく、予想記事や的中期待度を記載したコンテンツも提供されています。

そのため、追い切り情報に加え、予想を楽しみたい方にも最適なサイトと言えるでしょう。

「重賞レースに特化した信頼性の高い追い切り評価を知りたい」「予想記事も一緒にチェックしたい」

という方にはおすすめです!

地方競馬に特化している追い切りタイムを無料で見れるサイト3選

ここでは、地方競馬を予想する際に使える地方競馬に特化した追い切りタイムを無料で公開しているサイトを3つご紹介します。

  • 南関東4競馬場公式
  • うまかつ
  • 金沢競馬専門紙協会

中央競馬とは実力や実績が異なる馬が出走する地方競馬。

そんな特殊な条件下で開催される予想を攻略するには、地方競馬に特化した専門的なデータを参考にする必要があるでしょう。

それぞれ詳しく解説するので、ぜひご覧ください。

南関東4競馬場公式「nankankeiba.com」

南関東4競馬場公式「nankankeiba.com」の画像
サイト名 nankankeiba.com
運営会社 東京都競馬株式会社
登録 無料
特徴 南関東競馬場を運営する公式のデータであるため信憑性が高い

nankankeiba.comは、南関東4競馬場公式が運営するサイト。

南関東4競馬場に関するあらゆる情報が閲覧できるようになっています。

言わずもがな「公式である」という事が最大の特徴。

嘘偽りのない正確な情報を手にしたいのであれば優先的に利用すべきサイトと言えるでしょう。

nankankeiba.comでは追い切りタイムを「能力・調教試験一覧」という項目で無料公開中。

能力・調教試験一覧の画像

「試験日競馬場」という項目はいわゆる調教日のこと。

各競馬場ごとの調教日の詳細データが閲覧可能で、その中に追い切りタイムも掲載しています。

また、調教時の実際の映像も無料で閲覧可能。

より臨場感を感じつつ追い切りの様子を見ることが出来るのが大きな魅力と言えるでしょう。

うまかつ

うまかつの画像
サイト名 うまかつ.net
運営会社 株式会社to start
登録 無料
特徴 佐賀競馬に特化した情報を掲載

うまかつ.netは株式会社to startが発行する無料のネット競馬新聞。

佐賀競馬に特化した情報を扱っているのが大きな特徴です。

サイト内では「能検」と題して、調教時のタイムを閲覧が可能。

全出走馬の追い切りタイムを無料で確認する事が出来ます。

佐賀競馬という限定的な場面ではありますが、特化しているが故に専門的な強みがあるのも事実。

基本的に土日に開催されるため、中央競馬と併せて確認したい情報と言えるでしょう。

金沢競馬専門紙協会

金沢競馬専門紙協会の画像
サイト名 金沢競馬専門紙協会
運営会社 金沢競馬専門紙協会
登録 無料
特徴 金沢競馬に特化した情報を掲載

金沢競馬専門紙協会は金沢競馬に特化した競馬新聞を無料で公開しているサイトです。

新聞はレース開催前日の19時頃に無料で公開。

前走データに加え、直近の追い切りタイムも掲載されています。

金沢競馬は基本的に火曜日と水曜日の平日開催。

週末のみならず平日も勝負したい方は参考になるでしょう。

追い切りタイムの評価を無料で見れるサイト2選

追い切りタイムは競馬予想をする上で重要な指標です。

ただ、追い切りタイムを見てどのように善し悪しをつければ良いかイマイチ分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

という事で、上記の中から追い切りタイムの評価が無料で見れる以下3つのサイトをご紹介します。

それぞれについて詳しく解説します。

東スポ競馬

サイト名 東スポ競馬
運営会社 株式会社東京スポーツ新聞社
登録 無料
特徴 競馬に精通した記者の見解が見れる

東スポ競馬は、大手スポーツ新聞社の東京スポーツが運営する競馬情報サイト。

登録は無料で、レース情報や最新のニュースなど様々なコンテンツが充実しています。

東スポ競馬では、G1~2規模の重賞レース前に、注目馬の追い切り評価に関するコラムを掲載。

記事内には、具体的な追い切りタイムから調教師のコメント、記者の見解まで追い切りでの様子を事細かに記載しています。

追い切りタイムの数字だけでは判断できない貴重な情報も得る事ができるかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください。

リーファの追い切り診断所

サイト名 リーファの追い切り診断所
運営会社 個人ブログ
登録 無料
特徴 元調教師の視点からの見解が見れる

リーファの追い切り診断所は追い切り診断を中心に競馬に関する知識を発信している個人ブログ。

運営主は美浦トレセンで調教助手をしていた経歴があるそうです。

リーファの追い切り診断所では、ほぼ毎週末に開催される重賞レースの追い切り診断を掲載。

レースに出走する馬全て、1頭ずつ事細かに分析をしています。

穴馬などを狙いたい際には役立つ情報が多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

追い切りタイムを有料で公開しているサイト

追い切りタイムを無料で公開しているサイトをご紹介しましたが、中には完全有料で公開しているサイトもあります。

代表的なサイトは以下の2つです。

無料で追い切りタイムを公開しているサイトとは何が違うのか。

それぞれ詳しくご紹介します。

サンスポZBAT

サンスポZBAT

サンスポZBATは、大手メディアの産経デジタルが運営する、競馬を始めとした公営ギャンブルの総合サイト。

コラムのボリュームは数ある競馬情報サイトの中でもトップレベルで、多くの競馬ファンが予想の参考にしています。

まさに国内最大級の情報サイトとも言えるサンスポZBATですが、追い切りタイムに関しては有料で配信。

月額500円のベーシックパックに加入すると追い切りタイムに関する以下のような情報が閲覧できます。

  • 全レース全頭の追い切りタイム
  • 全レース全頭のレース前談話
  • 全レース全頭のレース後談話

全レース全頭の追い切りタイムを無料で公開しているサイトはほとんどありません。

そのため1からじっくりと追い切りタイムを見て予想を考えたいという方は、全頭の追い切りタイムが見れるサンスポZBATを利用するのがおすすめです。

JRA-VAN NEXT

JRA-VAN NEXT

JRA-VAN NEXTは、日本中央競馬協会(JRA)が運営する競馬予想ツール。

月額880円を支払えば競馬予想に必要なあらゆる情報を閲覧する事ができます。

利用できる主なコンテンツは以下の通り。

  • 競馬予想
  • 競馬情報
  • オッズ
  • 馬券購入機能

競馬予想に必要なデータから、馬券の購入まで一貫して行う事ができます。

もちろんJRA-VAN NEXTでは追い切りタイムの閲覧も可能。

調教動画と併せて、坂路・ウッドチップそれぞれのコースごとのタイムが公開されています。

JRAが運営しているので、扱うデータはどこよりも最新。

「信頼できる公式の情報を参考にしたい」という方は利用する価値があるのではないでしょうか。

追い切りタイムを公開している無料サイトと有料サイトの比較

  • 無料サイト
    →有力馬や注目レースの追い切りタイムを手っ取り早く知りたい方
  • 有料サイト
    →全レース全頭の追い切りタイムを見て細かく分析したい方

追い切りタイムを無料で公開しているサイトと有料で公開しているサイトの大きな差は「対象レースの数」です。

無料サイトのほとんどは「重賞レースのみ」や「追い切りタイム上位3頭のみ」などと公開する情報が限られています。

そのため、重賞のみならず一般レースを楽しみたい場合や不人気馬の中からダークホースを探したいなどコアな予想をしたい方からすると無料サイトでは物足りなく感じるかもしれません。

逆に、追い切りタイムの良い馬を軸馬にしたい場合や、重賞のみ予想をしたいという場合は無料サイトでも十分に満足な情報を得る事ができるでしょう。

そのためご自身のニーズに併せて追い切りタイムを公開しているサイトを利用する事をおすすめします。

予想に使える!追い切りタイムの3つの注目ポイント

ここまでは追い切りタイムを閲覧できるサイトをご紹介しました。

では実際に、追い切りタイムを予想に活かすとなるとどのような点に注目すれば良いのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

という事で、ここでは予想に使える追い切りタイムの3つの注目ポイントをご紹介します。

これらの点をしっかりと押さえて、ぜひ予想に活用してみてください。

調教場所で判断する

追い切りタイムはその馬が走った場所によって大きく左右されます。

具体的な調教場所と傾向は以下の通り。

調教場所 傾向
坂路 追い切りタイムが遅くなりやすい
追い切りタイムが早くなりやすい
ポリトラック 追い切りタイムが早くなりやすい

傾斜のある坂路での追い切りタイムは遅め。

逆に、フラットで滑らかに走りやすい芝やポリトラックでは追い切りタイムが早くなりやすいです。

そのため、例え芝で早いタイムを記録したとしても、坂路でそれなりのタイムを記録した馬と比較すると実力が劣るという場合もあります。

早いタイムに惑わされず調教場所が坂路なのか芝なのかまでを確認して判断する事が重要と言えるでしょう。

調教の強さで調子を見る

追い切りタイムは、馬に対する調教の強度が大きく影響します。

調教の強度は大きく分けて以下の3つ。

  • 馬なり
    →騎乗者が手綱をほとんど動かさない状態。馬の走りに委ねている。
  • 強め
    →手綱を少し動かし加速を促す。
  • 一杯
    →長い時間に渡って手綱を強くしごく状態。ステッキが何発も入ることがある。

調教の強さは上から順に一杯→強め→馬なりとなっています。

連戦続きや間隔が短い馬は、馬なりで調整が行われるのが基本です。

ですが、時たま連戦続きでも一杯で調教する馬がいます。

そのような場合は疲労がなくむしろさらにコンディションを上げられると判断できるでしょう。

逆に、一杯で調教しても中々タイムが上がらない馬は、調子が上向くことが期待できません。

調教の強度は追い切りタイムに記載されているので、注目しておきましょう。

併せ馬で先着した馬に注目する

併せ馬で先着した馬に注目する

調教は単走だけではなく、他の馬と一緒に走る併せ馬で行われる事があります。

ここで注目すべきなのは併せ馬でどちらの馬が先着しているかということです。

併せ馬は、2頭で競い合うので馬の闘争心がどれだけあるのかを見ることができます。

そのため、仮に追い切りタイムが良かったとしても先着を譲っていた場合は、闘争心がなくあまり調子が良く無いと判断する事ができるでしょう。

馬の精神面を見極めるためにも、追い切りがどのような形式で行われているのか把握しておく事をおすすめします。

追い切りタイムまとめ

今回は競馬の追い切りタイムを無料で公開しているサイトをご紹介しました。

追い切りタイムは出走レースに向けた馬の仕上がり具合を確かめる事ができます。

過去の成績よりも直近の調子はレースに大きく影響するので、予想を考える上で非常に重要な要素と言えるでしょう。

今回ご紹介したサイトを参考に追い切りタイムに注目して、有力馬を見つけてみてください!

最新情報をLINEでお届けしています!

うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!

登録者限定の方にはいち早く激アツ情報をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。

  • 新サイト情報
  • 重賞レース情報
  • 勝率UPのコツ

新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。

最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

LINE公式アカウント友達追加

【2025年最新】競馬の追い切りタイムを無料で見れる15サイトをご紹介します!の口コミ投稿フォーム

Comment *

画像添付はこちらからお願いします