右回りと左回りどちらが多い?馬の得意な回りを見抜く方法も併せて解説します

競馬のレースでは、右回りと左回りで別れている事をご存知でしょうか。
馬によって、右回りなが得意なのか左回りが得意なのという相性があります。
そのため競馬予想において非常に重要なファクターと言えるでしょう。
という事で今回は競馬において右回り左回りがなぜあるのかという事をご紹介します。
それぞれの特徴や、得意な馬までご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
目次
なぜ競馬には右回りと左回りがあるのか

そもそも何故、競馬のレースには右回り左回りがあるのでしょうか。
それは馬により良いパフォーマンスを発揮してもらうためです。
人間に置き換えると、右利きや左利きといった利き足や利き腕などがあります。
日常生活から運動をする際もこの利き腕・足を中心に動いていくでしょう。
これは馬にとっても同じ。
利き足というものが馬によって異なるので、右回りなのか左回りなのかによって走りやすさが異なります。
そのため、馬の利き足を考慮するという意味で右回り左回りのコースで分けられているのです。
右回りと左回りの競馬場について
中央競馬は全国10箇所の競馬場で開催されます。
その中でも右回りの競馬場と左回りの競馬場で別れているので、予想に活かすためにも把握しておく事が重要でしょう。
という事で、ここでは右回り左回りそれぞれの競馬場について詳しく解説していきます。
右回りの競馬場一覧
右回りの競馬場は以下の通りです。
- 札幌競馬場
- 函館競馬場
- 福島競馬場
- 中山競馬場
- 京都競馬場
- 阪神競馬場
- 小倉競馬場
右回りの競馬場は全国で7箇所。
つまり全国では右回りの競馬場が最も多い事になります。
では一体何故右回りの方が多いのか。
それは海外競馬の影響が大きいと言えるでしょう。
中でも日本の競馬は欧州の競馬を参考に発展してきました。
欧州競馬の競馬場の9割は右回りと言われているので、日本もそれに肖って右回りの競馬場が多いと言われています。
そのため、日本では右回りに苦手意識を持っている馬が活躍するのは難しいとも捉える事ができるでしょう。
左回りの競馬場一覧
左回りの競馬場は以下の通りです。
- 新潟競馬場
- 東京競馬場
- 中京競馬場
左回りの競馬場は全国で3箇所。
全国7箇所ある右回りの競馬場と比べると圧倒的に少ないです。
ただ、左回りの競馬場では、日本ダービーやジャパンカップといったビッグレースが開催されます。
そのため、右回りだけ得意であれば良いという訳ではなく、左回りも攻略できなければ一流の馬にはなれないとも言えるでしょう。
左回りの競馬場は右回りよりもコーナーが緩やかになっています。
なので、小回りというよりかは不器用でも力強い走りができる馬が活躍しやすいと言えるでしょう。
馬の得意な回りを見抜く方法
馬によって得意な回りは異なります。
そのため、競馬予想をする際は、出走する競馬場の回りと併せて馬の得意な回りを把握しておく事が重要と言えるでしょう。
という事でここでは馬の得意な回りを見抜く方法をご紹介します。
過去の成績を見る

馬の得意な回りを見抜く最も手っ取り早い方法は過去の成績を見るという事です。
過去の成績を見れば、どの競馬場でどのような結果を残しているのかという事が一目で分かります。
もし右回りの競馬場で多くの馬券に絡んでいれば右回りが得意。
逆に左回りの競馬場で成績を残しているものの右回りでの成績が悪ければ、数少ない左回りの競馬場でしか活躍できない難しい馬と判断する事ができるでしょう。
馬体のバランスを見る

馬の得意な回りを見抜くには馬体のバランスにも注目してみてください。
例えば、右回りが得意としている馬がいたとしましょう。
右回りが得意な馬の大体は、右手前で走れるよう日頃から練習をしています。
そうすると、自然と軸足となる筋肉が発達してくるので左右で違いが出てくるのです。
そのため、得意な回りを判断するには、その馬のどちらの脚が筋肉が発達しているのかという事に注目してみてください。
ハミ受けで判断する

ハミ受けというのは、騎手が手綱を動かして馬がどれだけその指示に従えるかという事です。
馬の得意な回りはこのハミ受けに注目することで判断できます。
例えば、ハミ受けが悪い馬がいたとしましょう。
ハミ受けが悪いというのは騎手の指示に中々従わないということ。
元々右回りを得意としていたが、ハミ受けが悪いことで左回りになった途端自分の走りができなくなってしまうといったケースもあるのです。
ハミ受けの良し悪しは、レースを見れば判断できます。
突然内に刺さるような動きをしたり、モタレたりするなどする馬はハミ受けが悪いので、右回りと左回りで極端に成績が異なる可能性が高いです。
右回りと左回りそれぞれ得意とする馬をご紹介
現在、右回りと左回りそれぞれにおいてどのような馬が活躍しているのでしょうか。
という事で、ここでは競馬における右回り左回りそれぞれに強い代表的な馬をご紹介したいと思います。
右回りが強い馬:ヴァンケドミンゴ

ヴァンケドミンゴはルーラーシップ産駒の6歳馬。
2018年にデビューし、これまでに30戦以上のレースに出走してきました。
ビッグレースなどでは目立った活躍ができていないため、そこまで知名度は高くありません。
ただ、ヴァンケドミンゴは右回りの福島競馬場でのレースで特に力を発揮します。
福島競馬場以外での成績は1着が0回・2着2回・3着2回・圏外・14回という成績。
それに対し、福島競馬場では1着が4回・2着1回・3着1回・圏外・2回と圧倒的な成績を残しています。
これだけ特定の競馬場で成績を残せる馬は珍しいので、右回りの福島競馬場が得意な馬として認識しておきましょう。
左回りが強い馬:アイコンテーラー

アイコンテーラーは、ドゥラメンテ産駒の4歳馬。
2020年のデビュー以降、力強い走りで活躍しています。
通算で4勝を挙げているアイコンテーラーですが、その全てが新潟競馬場でのもの。
新潟競馬場は全国で3箇所しかない左回りの競馬場。
同じく左回りの中京競馬場でも出走したG3レースの3戦中2回馬券に絡むなど圧倒的に左回りの競馬場で力を発揮しています。
よって、アイコンテーラーは左回りを得意とする馬の代表格と言っても過言ではないでしょう。
右回り左回りまとめ
今回は競馬における右回り左回りについてご紹介しました。
馬には人間と同様に利き足というものがあります。
そのため、出走するレースが右回りか左回りかによって相性が左右されるので、競馬予想においてとても重要な要素と言えるでしょう。
競馬予想をする際は、今回ご紹介した内容をしっかりと把握して、馬を選んでみてください。
【必見】競馬で稼ぐ裏技を大公開
競馬は公営ギャンブルの中で最も当てるのが難しいと言われている競技です。
そんな難易度の高い競馬ですが、手間暇がかからず稼げる裏技が1つだけあります。
その裏技とは競馬予想サイトを利用する事です!
競馬予想サイトは、様々な競馬関係者から有益な情報を入手し、その情報を元に優秀な馬券師が予想を作成しています。
今回は、うまネタが検証した競馬予想サイトで特に素晴らしい成績を残したサイトをご紹介するので必見です。
※ご紹介するサイトはいずれも登録無料です
ウマっち×ウマっち

戦績 | 16戦14勝2敗 | 的中率 | 87.5% |
---|---|---|---|
投資金額 | 150,900円 | 払戻金額 | 1,200,980円 |
回収率 | 780.9% | ||
収支 +1,050,080円 |
ウマっち×ウマっちは、驚異的な爆発力を誇る競馬予想サイト。
そのインパクトは絶大で…
初検証から16戦での回収率は、なんと700%を超えています!!
もはや無料予想の域を飛び越え、ハイクラスの有料予想並の数値と言えるでしょう。
正直、無料でここまでの爆発力がある競馬予想サイトはほとんどありません。
まさに有料級とも言える予想を、無料登録するだけで手に入るともなれば利用する以外の選択肢はないと言えるでしょう。
リホラボ

戦績 | 11戦10勝1敗 | 的中率 | 90.9% |
---|---|---|---|
投資金額 | 55,000円 | 払戻金額 | 874,950円 |
回収率 | 1590.8% | ||
収支 +819,950円 |
リホラボは、圧倒的な回収率を誇る競馬予想サイト。
検証開始から11戦目時点での回収率は…
1590%という驚異的な数字を記録しました!!
無料予想どころか、下手したら他のサイトの有料予想まで上回るような結果です。
そんなハイレベルな予想は、無料登録するだけで受け取ることが可能!
この機会を逃さないよう、しっかりと抑えておきましょう。
最新情報をLINEでお届けしています!
うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!
登録者限定の方にはいち早く”激アツ情報”をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。
- 新サイト情報
- 重賞レース情報
- 勝率UPのコツ
新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。
最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

【競馬】右回りと左回りがあるのはなぜ?それぞれの特徴と割合をご紹介しますの口コミ投稿フォーム