競馬界で犬猿の仲といえば?仲が悪いと噂されている人たちをご紹介!

競馬は、騎手だけでなく馬主や調教師、厩務員など多くの関係者で成り立っている公営競技。
1レースをとっても多くの関係者が関与しています。
騎手に限定してあげるとすれば、現在JRAに所属している騎手が東西合わせて約150名。
地方競馬は約280名となっています。
そのため、人との関わりが多く、トラブルになる可能性は高いです。
そこで今回は、犬猿の仲・仲が悪いと噂されている競馬騎手についてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
目次
競馬界の犬猿の仲・仲が悪いと噂されている人たち6選
ネットや競馬ファンの中でも、犬猿の仲と噂されている騎手は多く存在します。
一体どのような事象やトラブルで仲たがいをしてしまったのでしょうか。
犬猿の仲と噂されている騎手とその原因になってしまった出来事をあわせてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
吉田 豊騎手と後藤 浩輝騎手

最初に紹介するのは、吉田豊騎手と後藤浩輝騎手の事件です。
この2人が犬猿の仲になったのは1999年8月に起きた「木刀事件」が原因と言われています。
後藤浩輝騎手が美浦トレセン内の騎手寮にて後輩である吉田豊騎手を木刀で暴行しました。
素手で無抵抗に暴行されていた吉田騎手は土下座で謝罪をしますが、後藤浩輝騎手の怒りは収まることなく更にヒートアップ。
その鬼気迫る様子に周りにいた関係者も止めることはできなかったようです。
その後、後藤浩輝騎手は4ヶ月という謹慎処分を課されることになりました。
吉田 豊騎手と内田 博幸騎手

吉田豊騎手と内田博幸騎手の犬猿の仲として多くの競馬ファンに知られています。
お互いに激しく肘打ち合いになったのが主な原因です。
しかも、これはレース中に起きた出来事!
レース終盤に直線の攻防を巡り、両騎手が接触した末に激しい肘の打ち合いに発展しました。
ゴール直後はお互いを睨み合い、一触即発の雰囲気に。
当時の様子がyoutubeに残っています。
それがこちら。
勝負師としての気迫を感じる1戦ではありましたが、なにより落馬による事故が起きなくてよかったですね。
近藤 利一オーナーと三浦 皇成騎手&河野 通文調教師

JRA通算で圧倒的な成績を残している三浦皇成騎手がデビュー当時に起きた事案について紹介。
オーナーと騎手、調教師でトラブルになった特殊なケースとなっています。
オーナーとは、競争馬を所有する馬主のこと。
レースや騎手、預ける厩舎などを選択したり、競争馬の維持費を管理するといった役割があります。
そんなオーナーの1人である近藤利一氏ですが、当時新人であった三浦皇成騎手の落馬をきっかけに河野通文厩舎から全ての所有者を引き上げさせます。
終いには、近藤利一オーナーが落馬報告を受けた際に「人はええ。馬はどないなったんじゃい」とまくし立てました。
デビューしたての新人騎手に対するコメントとは思えません。
これを知った新人騎手は「もう、あの人の馬には跨りません」とコメントを残しています。
これで東西2人目の騎乗拒否宣言となりました。
加藤 征弘調教師と河野 通文調教師

調教師である加藤征弘調教師と河野通文調教師は過去にトラブルを起こし、犬猿の仲になっています。
このトラブルが起きたのは2009年の3月。
加藤征弘調教師のフィフスペトルの弥生賞回避を巡り、口論となりました。
同馬を管理する加藤征弘調教師は「三浦の調教ミスで回避を余儀なくされた」と当初のメディアに発表。
これに対して「三浦の調教は指示通りの内容だった」と反論したのが河野通文調教師です。
この1件をきっかけに2人の関係性は悪化。
競馬を長く愛するファンの間では、この「不仲説」は一生語り継がれるエピソードとなっています。
武 豊と近藤 利一オーナー&松田 博調教師

競馬ファンを含めた関係各所で大きな話題となったのがこの1件。
当時有力なアドマイヤ馬に騎乗していた武豊騎手は、近藤利一オーナーと松田博調教師の期待通りの成績を残すことはできませんでした。
このことに対して、武豊騎手の取りこぼしによる負けが立て続いたと判断した近藤利一オーナーと松田博調教師は不信感を持ったようです。
その後、騎乗依頼をすることなく、アドマイヤと武豊騎手は「絶縁状態」となりました。
江田 照男騎手と田中 剛調教師

こちらは、2006年当時に大きな話題となった暴行事件です。
江田照男騎手の入浴マナーの悪さが事の発端となっています。
どうやら江田照男騎手が「今踏み切って〜ジャーンプ!」と叫びながら湯船に飛び込み、それを見た田中剛騎手が「お前障害ナメてんのか」と口論に発展。
激怒した勢いそのままに江田照男騎手をヘッドロックしたようです。
この1件をきっかけに、2人は犬猿の仲となりました。
競馬界の犬猿の仲まとめ
今回は、犬猿の仲・仲が悪いとされている騎手をご紹介しました。
インタビューや取材記事、SNSで騎手たちを見ることはできますが・・・
それだけでは、その人柄を知ることはできません。
そのため、騎手同士がどのような関係性であるかを把握するのは困難と言えます。
競馬は騎手や馬主、調教師、厩務員はなど多くの関係者で成り立っていると公営競技。
いくらプロと言えど、接触する人数や機会が多くなればなるほど、トラブルになるリスクは大いにあります。
人間である以上、一生付いて回る問題です。
これからはお互いに馬が合う関係を築き上げてもらいたいですね!
最新情報をLINEでお届けしています!
うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!
登録者限定の方にはいち早く”激アツ情報”をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。
- 新サイト情報
- 重賞レース情報
- 勝率UPのコツ
新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。
最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

競馬界で犬猿の仲といえば?仲が悪いと噂されている人たちをご紹介!の口コミ投稿フォーム