【2025最新】ChatGPTの競馬予想について解説!的中率や回収率の結果・プロンプト・注意点をご紹介します!

chatgptの競馬予想について解説する記事のアイキャッチ画像

近年、AIの急速な普及が著しいです。

その中でも代表的なものとして挙げられるのが「ChatGPT」。

知名度と汎用性共に生成AIの中ではトップクラスで、日常生活や仕事など様々な場面で利用している方も多いのではないでしょうか。

ただ、競馬予想においては、1つの手段としてまだまだ定着していない印象。

従来から存在する競馬AIなどがメジャーであるため、ChatGPTはその牙城を崩しきれていない現状があります。

今回は、未だに不透明な部分が多いChatGPT競馬予想について徹底解説。

予想がどれくらい当たるのか・今すぐ使えるプロンプト・具体的な予想のやり方など、実際に検証した結果を基に詳しくご紹介します。

生成AIの競馬予想の実力はどれほどのものなのか。

ぜひ最後までご覧ください。

ChatGPTの競馬予想は当たるのか実際に検証してみた

ChatGPTの競馬予想は当たるのか実際に検証してみたの導入画像

まずは、ChatGPTの競馬予想で実際に勝負した結果をご紹介します。

検証の詳細は以下の通り。

検証の詳細
  • 検証期間:2025年1月1日~2025年7月24日
  • 買い目:券種・点数・投資金額それぞれChatGPTが提示したもの
  • 対象レース:中央競馬は重賞・地方競馬は各会場の11R
  • プロンプト:「〇〇重視」という指示は与えず「純粋な予想」を依頼

検証期間は2025年の上半期。

性質が異なる中央競馬と地方競馬それぞれのデータを算出しました。

どれほどの勝率を残したのか。

結果をご覧ください。

ChatGPTの中央競馬における競馬予想結果

中央競馬は2025年の上半期で開催された重賞レースが対象。

実際に使用したプロンプトとそれに対する回答の例は以下の通りです。

実際に使用したプロンプトの画像

※回答精度向上のため愛称の設定と敢えてラフな口調での指示を行っています

実力が拮抗して難易度が高い重賞において、ChatGPTの予想はどこまで通用するのか。

的中率・回収率などのデータをご覧ください。

開催日 レース 本命馬 購入点数 結果 払戻
2025/07/20 小倉記念 (G3) 11 6点 複勝 0円
2025/07/13 七夕賞 (G3) 5 4点 馬連 0円
2025/07/06 北九州記念 (G3) 6 4点 複勝 0円
2025/06/29 函館記念 (G3) 9 6点 ワイド 0円
2025/06/22 しらさぎS (G3) 11 4点 複勝 830円
2025/06/15 宝塚記念 (G1) 2 5点 3連複 0円
2025/06/08 安田記念 (G1) 1 4点 複勝 0円
2025/06/01 日本ダービー (G1) 7 6点 馬連 1,360円
2025/05/25 オークス (G1) 5 6点 ワイド 900円
2025/05/17 新潟大賞典(G3) 18 3点 3連単 0円
2025/05/11 NHKマイルC(G1) 2 6点 複勝 0円
2025/05/04 京都新聞杯(G2) 7 11点 馬単 2,750円
2025/04/27 フローラS(G2) 18 3点 ワイド 0円
2025/04/20 皐月賞(G1) 1 4点 馬単 0円
2025/04/13 アーリントンC(G3) 12 5点 3連単 0円
2025/04/06 大阪杯(G1) 10 6点 馬単 0円
2025/03/30 高松宮記念(G1) 14 4点 馬単 0円
2025/03/23 阪神大賞典(G2) 7 5点 複勝 0円
2025/03/16 フィリーズレビュー(G2) 6 6点 馬単 0円
2025/03/09 弥生賞(G2) 8 3点 馬単 0円
2025/03/02 チューリップ賞(G2) 5 6点 複勝 0円
2025/02/23 中山記念(G2) 17 3点 馬単 0円
2025/02/16 京都記念(G2) 9 4点 馬単 0円
2025/02/09 共同通信杯(G3) 6 2点 複勝 770円
2025/02/02 東京新聞杯(G3) 3 6点 馬単 0円
2025/01/26 アメリカJCC(G2) 16 5点 3連単 0円
2025/01/19 京成杯(G3) 13 5点 馬単 0円
2025/01/12 シンザン記念(G3) 8 4点 馬単 0円
2025/01/05 中山金杯(G3) 10 23点 3連単 39,200円
中央競馬におけるChatGptの競馬予想結果まとめ
戦績 30戦6勝24敗
的中率 20%
投資金額 71,400円
払戻金額 45,810円
回収率 64.1%
収支 -25,590円

的中率は20%で回収率が64.1%。

最終的な収支はマイナス25,590円となりました。

特に気になるのが「負けだしたら止まらない」という点。

最大で11連敗を喫するなど、大型連敗が多く1度調子を崩すと中々抜け出せないという不安定さが露呈しています。

1レースにおける最高配当は3連単の39,200円とインパクトに欠けており、長期的な安定感や1発への期待は薄いと言わざるを得ないでしょう。

ChatGPTの地方競馬における競馬予想結果

中央競馬では残念な結果となっていますが地方競馬ではどうなのでしょうか。

仮に地方競馬で実績を残していれば、平日に稼ぐチャンスが増えると言っても過言ではありません。

そんな淡い期待を抱きつつ、結果を見ていきましょう。

検証の詳細
  • 対象レース:自信のあるレースをChatGPTに選択させる(11R限定)
  • 予想スタンス:中央とは異なる地方ならではの考え方を反映させるよう指示
開催日 レース 本命馬 購入点数 結果 払戻
2025/07/21 浦和11R 9 10点 3連複 0円
2025/07/17 大井11R 10 3点 複勝 0円
2025/07/11 川崎11R 4 18点 3連複 3,890円
2025/07/10 門別11R 7 10点 3連複 0円
2025/07/02 大井11R 7 5点 ワイド 0円
2025/06/30 水沢11R 8 4点 ワイド 750円
2025/06/27 浦和11R 3 7点 馬連 0円
2025/06/18 川崎11R 11 2点 複勝 0円
2025/06/10 笠松11R 3 8点 馬連 660円
2025/06/06 船橋11R 1 10点 3連複 2,890円
2025/06/01 盛岡11R 4 10点 3連複 0円
2025/05/28 浦和11R 4 10点 3連複 0円
2025/05/23 大井11R 5 8点 馬単 0円
2025/05/14 笠松11R 5 4点 ワイド 0円
2025/05/11 金沢11R 5 10点 馬単 1,210円
2025/04/28 大井11R 8 10点 3連複 0円
2025/04/16 大井11R 1 10点 馬単 0円
2025/04/09 川崎11R 4 10点 3連複 4,700円
2025/04/01 園田11R 9 10点 3連複 0円
2025/03/29 水沢11R 6 10点 馬単 0円
2025/03/21 浦和11R 7 10点 3連複 3,480円
2025/03/12 船橋11R 2 2点 複勝 0円
2025/03/07 川崎11R 7 4点 複勝 260円
2025/02/27 浦和11R 7 10点 馬単 0円
2025/02/21 笠松11R 1 4点 複勝 0円
2025/02/14 船橋11R 10 10点 3連複 0円
2025/01/31 名古屋11R 5 24点 3連単 12,400円
2025/01/22 船橋11R 2 4点 ワイド 0円
2025/01/10 浦和11R 9 10点 3連複 0円
2025/01/04 川崎11R 10 10点 3連複 0円
地方競馬におけるChatGptの競馬予想結果まとめ
戦績 31戦9勝22敗
的中率 29%
投資金額 51,300円
払戻金額 30,240円
回収率 58.9%
収支 -21,060円

的中率は29%と中央競馬に比べると良化していますが・・・

最終的な収支はマイナス21,060円と、中央競馬と同様に「稼げない」という結果でした。

地方競馬では3連単や3連複を多用しており、穴馬を積極的に選択している事から「配当狙い」のスタンスが伺えます。

ただ、結果的には人気上位で固めた堅実な予想でしか的中しておらず、配当が大きい「旨味のある当たり」はほとんどありませんでした。

結果をご覧頂ければお分かり頂ける通り、中央競馬と地方競馬共にChatGptの競馬予想は参考になりにくいと言えるでしょう。

どちらが当たる?ChatGPTと他媒体の予想成績を比較

どちらが当たる?ChatGPTと他媒体の予想成績を比較の導入画像

ChatGPTの競馬予想の実力は今回の検証である程度明らかになったと思います。

とは言え、真の実力を正確に判断するとなると、他の予想と比較した上で俯瞰して見る必要があると言えるでしょう。

ここでは、ChatGPTと他媒体の競馬予想を比較検証した結果をご覧ください。

  • 比較対象はAI・予想サイト・予想家・Youtuber
  • 直近の6ヶ月の成績で検証
  • プラス収支のみ抜粋(実績のある予想)
名前/ジャンル 利用 成績 的中率 収支
えーあいNEO
(AI)
無料
⇒LINE友達追加
33戦28勝5敗 84% +1,847,900円
ChatGPT
(生成AI)
無料 61戦15勝46敗 24.5% -46,650円
ぷに競馬
(YouTuber)
無料
⇒Youtube
10戦2勝8敗 20% +10,000円
クラフトマンズ
(予想サイト)
無料
⇒LINE友達追加
10戦9勝1敗 90%
+401,000円
SPAIA
(AI)
一部有料
⇒専門サイト
20戦4勝16敗 20% +1,100円

直近6ヶ月における競馬予想で好成績を収めているのはえーあいNEOというAIとクラフトマンズという競馬予想サイト。

えーあいNEOは、1,847,900円ものプラス収支を記録し、クラフトマンズ90%という驚異的な的中率を叩き出しています。

どちらも無料で予想を閲覧する事が出来るので、圧倒的な結果を残している以上、お試しでも良いので利用するのがおすすめです。

ChatGPTの競馬予想の具体的なやり方を解説

ChatGPTの競馬予想の具体的なやり方を解説の導入画像

いざ、ChatGPTを用いて競馬予想をするとなっても、何から始めれば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、そんな初心者の方に向けてChatGPTの競馬予想の具体的なやり方を解説。

実際の手順から意識しておきたいポイントまで詳しくご紹介していきます。

自分が求めるスタンスを明確化する

ChatGPTは、指示が細ければ細かいほどご自身の理想に近い回答をしてくれます。

人間と同様に、我々がどのような考えを持っているのかなるべく言語化して伝えてあげる事で、ChatGPT側も意図を汲み取りやすくなるのです。

的中率を重視したい」「1発大きな配当を狙いたい」など、あらかじめ自身のスタンスを明確化しておく事は必須項目と言えるでしょう。

スタンスを伝えた事例の画像

ChatGPTは学習能力が高いので、始めに自身のスタンスを提示しておくことで、回数を重ねるごとに精度が向上。

上手い伝え方さえ出来れば、完璧に近い回答を得ることも出来ます。

あくまでも「人間と対話する」という認識でChatGPTに自分の考えを伝えるようにしましょう。

共通認識を擦り合わせる

ChatGPTは学習能力が高いとお伝えしましたが・・・

それが故に「的中率重視→回収率重視」など急な路線変更を行うと過去の指示の記憶が抜けきれず、スタイルチェンジが出来ないという事象もしばしば見られます。

また、こちら側の要求がその日によってコロコロと変わると、ChatGPTとしても考えが定まらず、回答が曖昧になるといったケースもあるのです。

以上のような事象を招く大きな要因として「一貫性がない」という点が挙げられます。

スタイルと共通認識を確立させるためにも、プロンプトをある程度テンプレ化するという作業はChatGPTとやり取りをする上で重要なことと言えるでしょう。

共通認識をすり合わせた際の画像

 

以上のように、こちら側から競馬予想をする上でのルールを提示する事で、ChatGPTも言語化した上で整理してくれます。

今後のやり取りにおけるストレスを軽減するためにも、しっかりとした擦り合せを行いましょう。

対象レースの出馬表などのデータを読み込ませる

いくら最先端の技術とは言え、ChatGPTにもまだまだ欠点が存在します。

競馬予想における話で言うと「データの確実性」という部分。

特に、予想をしてほしいレースには出走しない馬のデータが反映されるというケースがかなりの確率で発生します。

そのため、予想を考えて貰う際には必ず出走表のデータを提示するようにしましょう。

出走表データ提示の画像

出走表のデータを送りさえすれば、100%に近い確率で正確なデータが反映されます。

JRA公式サイトのデータや画像のスクリーンショットを引用するのがおすすめです。

今すぐ使える!ChatGPTの競馬予想のプロンプトをご紹介

今すぐ使える!ChatGPTの競馬予想のプロンプトをご紹介の導入画像

競馬予想のスタイルは人それぞれ。

「何を重視するか」によって、予想方法は大きく異なります。

ここでは、スタイル別のプロンプトをご紹介。

コピペして今すぐ使えるようになっているので、ぜひ活用してみてください!

的中率重視のプロンプト

的中率重視のプロンプト
  • あなたは競馬予想のプロ。
    年間の的中率は70%を超えています。
    そんなあなたに競馬予想を考えてほしいです。
  • スタイルは「的中率重視」。
    オッズを基準にした単純な考えではなく、あらゆるデータを洗い出した上で「本当に3着以内に入る可能性が高い馬」を厳選してください。
  • 注意点としては堅く狙い過ぎてトリガミにならないように。
    券種・点数・投資金額はあなたがベストと判断したものを提示してください。

このプロンプトで重要な点は、ChatGPTに「競馬予想のプロである」という事を刷り込ませている点。

具体的な的中率を提示させる事で、責任感と権威性を持たせ、より精度の高い予想を提供してくれます。

上記のプロンプトを基に提示された競馬予想で勝負した結果は以下の通り。

的中率重視プロンプトの競馬予想結果まとめ
戦績 28戦11勝17敗
的中率 39.2%
投資金額 39,800円
払戻金額 31,200円
回収率 78.3%
収支 -8,600円

本記事の冒頭で検証した際と比べると、10%以上の的中率が上昇している事実から、的中率重視のプロンプトを組んだ効果はあったと言えるでしょう。

ただ、回収率は78.3%と100%を下回る結果に。

トータルの収支はマイナスとなっているため、おすすめ出来るかと言われたら難しいところでしょう。

ただ、本命馬の的中率に関しては約50%近くの数値を残していたので、軸馬を参考にしつつ対抗はご自身で考えるという活用法は実践しても良いかもしれません。

回収率重視のプロンプト

回収率重視のプロンプト
  • あなたは競馬予想のプロ。
    年間の回収率は150%を超えています。
    そんなあなたに競馬予想を考えてほしいです。
  • スタイルは「回収率重視」。
    あまり注目はされていないが3着以内に入る可能性の高い「旨味のある馬」を選ぶのに注力してほしいです。
  • 注意点としては極端な穴狙いにならないように。
    券種・点数・投資金額はあなたがベストと判断したものを提示してください。

このプロンプトの肝となるのが「旨味のある馬」に注力してほしいという指示。

単純な穴狙いとなると外れるリスクが大幅に上昇するため、ある程度の的中が見込める穴馬という絶妙なラインを攻める意図があります。

果たしてどれほどの回収率を記録したのか。

結果をご覧ください。

回収率重視プロンプトの競馬予想結果まとめ
戦績 31戦7勝24敗
的中率 12.9%
投資金額 41,500円
払戻金額 38,900円
回収率 93.7%
収支 -2,600円

的中率は12.9%とかなり低い数値となっていますが・・・

回収率は93.7%が大幅に上昇しています。

ただ、結果的にはマイナス収支となっているので、やや不足感のある内容と言えるでしょう。

1戦単位にフォーカスすると回収率が300%を上回るレースもあるなど、部分的に結果を残していますがタイミングが読みづらいため、再現性は低いです。

そのため、数戦参考にして回収率が100%を超えた時点で勝負をストップするなど、自己管理する事をおすすめします。

バランス重視のプロンプト

バランス重視のプロンプト
  • あなたは競馬予想のプロ。
    年間の的中率は60%で回収率は110%を超えています。
    そんなあなたに競馬予想を考えてほしいです。
  • スタイルは「バランス重視」。
    安定感を軸にそれなりの利益も得られるような万能な予想に仕上げてほしいです。
  • 券種・点数・投資金額はあなたがベストと判断したものを提示してください。

このプロンプトは「偏り」が出ないように指示をしています。

安定と利益の両立を目指した仕組みを整えた上での結果をどうなのか。

ご覧ください。

バランス重視プロンプトの競馬予想結果まとめ
戦績 33戦11勝22敗
的中率 33%
投資金額 38,970円
払戻金額 39,900円
回収率 102.3%
収支 +930円

的中率は33%。

3~4戦に1度的中すると考えると及第点と言えるでしょう。

回収率は102.3%と100%超えを記録。

今回の検証初のプラス収支を叩き出しました。

僅かな金額ではありますが、利益を生み出している時点でそれなりに評価する事が出来るでしょう。

総合的に見ると、バランス重視のプロンプトがあらゆるニーズをカバー出来ているので多くの人にとって使いやすいのではないでしょうか。

不完全な部分も多い!ChatGPTで競馬予想をする際に注意したい点

不完全な部分も多い!ChatGPTで競馬予想をする際に注意したい点の導入画像

ChatGPTは無料で使えるうえに、出走馬や過去データに関する知識も豊富なため、予想の補助ツールとして試してみた方も多いかもしれません。

ただし、あくまでAIである以上、万能ではないことも事実です。

特に競馬のような変数の多い分野では「データをどのように読み解くか」が勝負の分かれ目になります。

その点において、ChatGPTは必ずしも人間と同じ判断ができるわけではありません。

ここでは、実際に使ってみて感じた「注意すべき点」を3つに分けてご紹介します。

細かな指示を出さないと異なったデータが反映されやすい

ChatGPTは、人間のように曖昧な表現を汲み取ることが苦手。

質問の意図が少しでも不明確だと、まったく異なるデータを提示してくることがあります。

そのため、こちらが想定した答えと異なる内容が返ってくるケースも少なくありません。

例えば、以下のようなケースが実際に発生しました。

指示内容 実際に返ってきた回答例
「ヴィクトリアマイルの成績を教えて」 マイルチャンピオンシップと混同
「昨年の勝ち馬は?」 一昨年のデータが引用されることも
「ルメールの騎乗馬は?」 同姓の騎手と混ざって誤認

こうしたミスは、指示が曖昧な場合に特に起こりやすくなります。

AIは、こちらの意図を完全に理解しているわけではないからです。

レース名や年度、騎手名、馬名などは、必ず明確に指定してあげる必要があるでしょう。

特に競馬においては、1文字の違いが全く別のレースや馬を指してしまうことがあります。

意図を正しく伝えるには「誰が見ても誤解しないレベルの丁寧な質問」が不可欠。

シンプルながらも精度の高い問いかけこそが、正しい情報を引き出す鍵になります。

修正を繰り返しても誤ったデータを提示してくる事がある

ChatGPTは一度の質問で完璧な回答を出せるとは限りません。

そのため、誤りがあった場合は再度質問したり、条件を変えて修正を促すことになります。

ただし、修正を繰り返しても正しい情報にたどり着かないこともあるため、注意が必要。

実際に競馬予想を行う際、以下のようなやりとりがよく起こります。

修正内容 ChatGPTの対応例
「◯◯年のデータじゃなく、直近5年に限定して」 6年前のデータが混在する
「中山芝1600mの成績を出して」 東京芝1600mの内容を含めてしまう
「この馬の前走はGⅢじゃなくてGⅡ」 指摘後も同じ誤りを繰り返すケースあり

明確に修正を伝えたにもかかわらず、前回と同様のミスが再発することがあります。

それは、AIがすべての会話を正確に記憶・反映しているわけではないためです。

また、文脈の解釈にズレが生じたまま進行してしまうと、こちらが求めている回答と乖離した内容が返され続けてしまいます。

特に競馬のように細かいデータの整合性が問われる場面では、このズレが致命的になるケースも珍しくありません。

ChatGPTは優れた情報処理能力を持つ一方で「1回のやりとりで完結させないと精度が落ちる」という特性もあります。

何度も修正を重ねるよりも「最初の指示で正確に伝える工夫」が結果的に重要になってくるのです。

そのため、誤りを訂正しながら何度もやりとりを続けるのではなく「こちらが主導して正しい情報を補完していく姿勢」が求められます。

AIに任せきりにするのではなく、自分自身が常にファクトチェックの意識を持つこと。それが、ChatGPTを競馬予想に活用する際の前提条件です。

AIによって得意不得意な分野があるという事を認識しておく

ChatGPTはあらゆるジャンルに対応できる万能型のAIとして知られています。

しかし、すべての分野において等しく精度が高いわけではありません。

競馬のように「リアルタイムの情報更新」や「細かな条件設定」が求められるジャンルでは、苦手な傾向があるという点を認識しておく必要があります。

ChatGPTが得意とするのは、あくまでも「既に存在している情報をもとに文章を生成すること」です。

たとえば、過去のGⅠ勝ち馬一覧や血統背景、競馬場ごとの基本的な特徴などは比較的正確に引き出すことができます。

一方で、直近の出馬表や枠順、人気順、オッズ、馬場状態といった「最新かつ変動性の高い情報」については、正確な反映が難しくなります。

以下は、得意分野と苦手分野の一例です。

得意な分野 苦手な分野
過去のGⅠ成績一覧 当週の出馬表やオッズの反映
血統や馬の戦歴の要約 馬場状態やトラックバイアスの評価
騎手の通算成績 レース直前の脚質傾向や展開予想

このように、得意な分野に関しては安心して情報を引き出せますが、苦手分野に関しては「補助的な使い方」にとどめるのが賢明です。

特に予想をする際には「過去データや血統分析を整理する目的」で活用し、オッズや出走表のような変動要素については、JRA公式サイトや専門紙を活用するなど、人間側がフォローすべき部分を明確に切り分けることが大切です。

AIを過信してしまうと、判断ミスを招くリスクが高まります。

あくまでも「得意分野を活かした補助ツール」という認識で使うことで、ChatGPTは競馬予想の強力なパートナーになり得ます。

まとめ

今回は、ChatGPTの競馬予想で実際に勝負した結果や今すぐ使えるプロンプトについて詳しくご紹介しました。

ここ1−2年に一気に知名度が拡大したChatGPTですが、競馬予想においてはまだ未知数な部分が多いです。

本記事では、そんな謎多きChatGPTの競馬予想について徹底解剖しているので、これから利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

また、ChatGPTの性能は頻繁にアップデートされるため、そのバージョンごとに競馬予想の検証を行っています。

成績の変動も定期的に発生するので、ぜひチェックしにきてください。

最新情報をLINEでお届けしています!

うまネタ.netの愛好者様からご要望を頂き、LINE公式アカウントを作成致しました!

登録者限定の方にはいち早く激アツ情報をお届けしようと思うので、是非ご登録お願いします。

  • 新サイト情報
  • 重賞レース情報
  • 勝率UPのコツ

新サイトに関しては、人気が集まってしまうと皆様が馬券を購入するので、オッズが低下する可能性がございます。

最高のタイミングで配信するので、登録後は配信されたらすぐにチェックしてください!

LINE公式アカウント友達追加

ChatGPTの競馬予想は当たる?今すぐ使えるプロンプト・実際に勝負した結果をご紹介の口コミ投稿フォーム

Comment *

画像添付はこちらからお願いします